スライム+耐パンクタイヤ
今日は、錠交換一件
パンク修理三件
タイヤ交換一件
でした
錠交換はボタン錠も見て頂いたのですが、普通の方の錠を選ばれました。
一件目のパンク修理は、虫ゴム切れでした。水調べでパンクなしです。
カーカス切れのタイヤを交換して
二件目のパンクが、タイトルの通り、購入2年目のKENDA耐パンクタイヤにスライムパンク防止剤入りでした。
タイヤの外周までスライムパンク防止剤で濡れていて、バルブ固定ナットを緩めると、バルブも一緒に回ってくれました。
完全にバルブとチューブが分離して修理不能です。
耐パンクタイヤでの起こりやすい空気圧不足とスライムパンク防止剤の金属腐食の複合効果でチューブの引っ張りに耐え切れず、バルブが脱落したと考えています。
チューブ交換での対処になりました。
ちょっと悲しい修理でした。
三件目のパンク修理も虫ゴム切れのようでした。
こちらは、すぐ近くのお客様で、漏れのチェックをしていただく余裕がおありだったので、虫ゴム交換で様子見です。
今日のパンクのカウントは
後輪タイヤの虫ゴム切れ一件
バルブ分離一件
です。
三件目のお客様は、明日のご依頼がなければ、後輪の虫ゴム切れで明日カウントします。
« 法務局に行ってきました。 | トップページ | パンク2件とリム交換 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 今日はタイヤ破れ二件です。(2023.06.01)
- 三件続けて前輪のバルブコア不良(2023.06.01)
- 雨天休業ですが、あまり降りそうもありません(2023.05.31)
- 今日から、暫く雨天休業?(2023.05.29)
- スポーツ車には専用の空気入れが必要なことがあります。(2023.05.27)
コメント