« 液面の変動が落ち着きました。 | トップページ | 梅?桜? »

2019年3月28日 (木)

確信が持てました。

Kimg2663
虫ゴムを外そうとしたのですが、溶けた虫ゴムが貼りつきました。

Kimg2666
当店で交換した虫ゴムで、交換したのは1年半前です。

一年半持てば、いいんじゃないかといわれそうですが、当店がお付き合いさせていただいている問屋さんが選んでくれている上質な虫ゴムで普通の使用条件では3年は持つことを確認しているものです。

いろんな自転車屋さんのブログやTwitterでスライムパンク防止剤による虫ゴムの腐食劣化記事を見ていましたが、確信が持てなかったのでスライムパンク防止剤サイトには、虫ゴムを腐食する劣化させるとの記載はしてきませんでした。

今後、サイトに虫ゴム腐食劣化の注意を記載していきます。

今日のパンクは後輪の揉まれパンクが一件、後輪のパンク防止剤での虫ゴム腐食劣化が一件です。

« 液面の変動が落ち着きました。 | トップページ | 梅?桜? »

スライムパンク防止剤」カテゴリの記事

コメント

げんちゃん コメントありがとうございます。

お久しぶりです。
こちらも、寒い間は半分休眠状態で、あまり修理のご依頼はなく、最近になってようやくご依頼が増えてきました。

今回の記事は、私の中で初めて、スライムの有無による虫ゴム劣化の比較ができたケースと捉えて頂ければ幸いです。


あのこらさん、こんばんは。

御無沙汰しております。
ようやく暖かくなり重い腰を上げはじめました(^_^;)
御迷惑でなければまたお邪魔致したいので宜しくお願いします。

スライム腐食。虫が溶ける、バルブコアの腐食。
僕も何度も経験があります。
なので、あのこらさんの言われる事も理解出来ます。
ですが、僕の見解は少々違います。
品質は無関係ではないかと考えています。

トンサンさん コメントありがとうございます。

確かに変な使い方ですね。
膨潤や劣化の方が正しそうです。

虫ゴムを溶かすとの表現に変えた方がいいですかね。

「虫ゴム腐食」という言い方にちょっと引っかかったので・・・

「金属が腐食する」はよく聞く言葉ですが、「ゴムが腐食する」という言い方はあまり聞いたことが無いので、ちょっと調べてみました。
たいていは、「ゴムが溶解する」と言っているようですね。
その言い方が正しいかどうかはわかりませんが。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 液面の変動が落ち着きました。 | トップページ | 梅?桜? »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)