« 雨上がりの前輪バンドブレーキ | トップページ | 防滴カバー 習作 »

2019年3月 2日 (土)

ガチャリンコ修理

今日は700Cの後輪異物(ガラス片)パンクで始まり、

遠方のお客様の持ち込みのガチャリンコ錠の修理

ブレーキワイヤーの外れのセットで終わりました。

700Cの異物パンクは、ガラスを見つけてよけようとしたそうですが避けきれなかったとのことで、異物は残っていませんでした。
Ⅴパッチを対角線が2cmの四角に切り出し、小さなパッチでのパッチ処理です。
小さなパッチをで対処し始めてから、700Cのパンクも修理ミスが無くなりました。

ガチャリンコ錠の修理はご近所の自転車屋さん(パナソニック扱い)で、かなり高額な修理になりますと言われたそうで、当店のブログを見られてのご依頼でした。
鍵はお持ちで、錠も回るので内部部品の摩耗かと思ったのですが、ロック板を動かすピンの出が減っていただけでした。
ピンの出を増やして、かしめ直して、終了です。

ブレーキワイヤーの外れは、ワイヤーの戻りが悪くなって外れたようで、インナーケーブルに注油して動きを良くし、再セットで終了です。

« 雨上がりの前輪バンドブレーキ | トップページ | 防滴カバー 習作 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ガチャリンコ修理:

« 雨上がりの前輪バンドブレーキ | トップページ | 防滴カバー 習作 »

関宿町周辺の自転車屋MAP

千葉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)