« ちょっと重修理 | トップページ | 2色盛り »

2019年3月16日 (土)

TaKaよろず研究所 管理者様

-直接のお願い方法が分からないため、ブログから失礼なお願いをいたします。お許しください。-

TaKaよろず研究所 管理者様

初めまして、サイクルメンテあのこら 南と申します。
3月13日のサイト公開終了の案内を読ませていただきました。

自転車の出張修理を営んでおりますが、貴サイトにて、いろいろ教えて頂いた部分も多く、数多い図示による説明で、自転車のメンテナンスを行うものにとってサイトの有用性は今も失われていないと存じます。

サイトのこのままの消滅はあまりに残念です。
勝手な申し出ですが、https://www.anocora.com/taka/にての複製版の公開のご許可を頂きたく、お願いいたします。

【2019.03.17追記】
「複製はご遠慮いただきますよう」と回答いただいたようですので、削除しました。
【ここまで】

« ちょっと重修理 | トップページ | 2色盛り »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ジオシティが無くなっちゃうんですね。
今まで「Taka@よろず研究所」さんにはどれだけお世話になったか。
ママチャリの情報源はほとんどなく、「Taka@よろず研究所」さんを頼りにメンテナンスをしていました。
このままなくなってしまうのは実に惜しい。
「複製は・・・」とおっしゃらずに、あのこらさんがコピーを残してくれるというので、ぜひそうしてもらいたいと思います。
いや、「惜しい」だけじゃなく、作業中にわからなくなった時、「Taka@よろず研究所」さんのサイトを開いて作業を続けているのです。
見られなくなるのは困る。(≧ω≦)

トンサンさん コメントありがとうございます。

取り敢えず、仮の形でサイトは作成しました。
削除の申し出がなければ、このまま公開を続けますが、サイトの管理者の方が閉じるといわれているので、それに反するのもどうなのだろうとちょっと悩んでいます。

お話が出来れば、管理者の方の望まれる形で何とか公開を続けたいと思います。

2019/3/16
当サイトの複製はご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

って、書いてあるじゃないですか。
気持ちはわかりますが・・・

名前なしさん コメントありがとうございます。

多分この記事への回答を頂いたのだと思います。
複製サイトは破棄します。
気づかず進めてしまうところでした、ありがとうございます。

残念ですねえ。
あのこらさん、独自に分解整備や、部品名称のわかるサイトを開設してくれませんか。
ママチャリの分解整備のメンテナンス本は無いし、素人が分解整備するときの助けになるものがありません。

トンサンさん コメントありがとうございます。

Takaさんほど丁寧で、判りやすいサイトが出来るかは分かりませんが、少しづつ進めていこうと思います。

閉鎖のお知らせを聞いてこの記事に辿り着きました。
惜しんでも惜しみきれない名サイトの閉鎖は返す返すも残念ですが、Taka様にはあのような有益で分かりやすい情報を長年公開して下さったことに御礼の気持ちでいっぱいです。あれほど優れた指南は市販書籍でも見たことがありません。

あのこら様
勝手にコメント欄をお借りしてしまってすみません。

cthさん コメントありがとうございます。

サイトの閉鎖を惜しむものとして、cthさんと同じ気持ちです。
勝手になどと言わず、どんどん使ってください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TaKaよろず研究所 管理者様:

« ちょっと重修理 | トップページ | 2色盛り »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)