当店以外でも腐食試験をされていました。
当店でも観察を継続中ですが、海老印さんがツイッターに腐蝕実験の結果を投稿されています。
https://twitter.com/ebijirushi/status/1041175671710445568←実験開始
https://twitter.com/ebijirushi/status/1075283789251731456←3か月経過後です。
「さて、9月の18日に始めて三ヶ月。
それぞれ漬けてたプランジャの様子がこちら。
…おお、ホントに原液だけもう腐り始めてる…(先端の黒っぽいのが腐食部分です、
拭いても落ちません」
との結果で、当店での予備試験同様、不溶性の固着物が出来ています。
当店の目標は腐食の実態を見て頂くことなので、もう少し観察を続けますが、海老印さんの実験結果からも、スライムパンク防止剤がバルブコア(プランジャー)を腐食することは明らかです。
« 前輪ブレーキ交換 -2 | トップページ | 雨上がりの前輪バンドブレーキ »
「スライムパンク防止剤による腐食実証試験」カテゴリの記事
- 英式バルブコア腐食観察一年経過(2022.07.15)
- 今日から3回目の腐食観察開始(2021.07.13)
- 液面の異常な上昇(2019.07.27)
- 気泡が破裂?(2019.04.26)
- 液面の変動が落ち着きました。(2019.03.28)
コメント