« 今日はブレーキワイヤーの日? | トップページ | 休業日でしたが、錠交換 »

2019年1月31日 (木)

前回の報告から目立った変化はないのですが

前回、気体が発生しているようだとお伝えしました。

その後も発生は続いているようです。
左側のバルブコアからも、気体の発生らしい様子が、全画面表示をすると見える気がします。
右側の液中の乱れが目立つのは、乱れの上部が、繊維や不溶化したグリセロールで蓋をされたようになって、気体が溜まっているのではと思ったりしています。

20190131210013382
この画像だと、中央の瓶に入っているのがスライムパンク防止剤だとは思えない状態になりました。

蓋のところの空気の抜け道が逆Y字になって、気体の発生量が多くなったようにも感じられます。

暗箱に入れているので、気体が可燃性だと嫌なので、今日から就寝前には少し蓋を開けようと思います。

« 今日はブレーキワイヤーの日? | トップページ | 休業日でしたが、錠交換 »

スライムパンク防止剤による腐食実証試験」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 前回の報告から目立った変化はないのですが:

« 今日はブレーキワイヤーの日? | トップページ | 休業日でしたが、錠交換 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)