前輪振れ取り中
« 前ハブ作成中 | トップページ | パンクじゃないかもしれないんですが »
「シティ車でロードポジション」カテゴリの記事
- 80mmドラムバンドブレーキ(2019.09.14)
- 雨滴防止カバー取り付け(2019.03.06)
- 防滴カバー途中経過(2019.03.05)
- 防滴カバー 習作(2019.03.04)
- 雨上がりの前輪バンドブレーキ(2019.03.01)
« 前ハブ作成中 | トップページ | パンクじゃないかもしれないんですが »
« 前ハブ作成中 | トップページ | パンクじゃないかもしれないんですが »
力太郎さん コメントありがとうございます。
ニッコーNC-100の余った固定バンドが使えればと思っているのですが、ちょっと長さが足りないかも。
http://www.u-cycle.jp/shop/images/detailed/NC100003.jpg
パイプの太さが、ブレーキのカバーと干渉すると、OLDを広げて、センター出しのやり直しになりそうなので、先に固定の確認をした方がよさそうですね。
投稿: あのこら | 2018年12月 8日 (土) 07時50分
アンコウさん コメントありがとうございます。
お恥ずかしいです。
使い慣れない言葉を使おうとして、間違いました。
記事修正しました。
やはり、横剛性には難ありなのですね。
ブレーキを付けた分、お猪口になっているので反ブレーキ側のテンションが上がり切っていません。
使えないかもしれませんね。
投稿: あのこら | 2018年12月 8日 (土) 07時27分
あのこらさん、おはようございます。
前ローラーブレーキだとフォークに固定できるように
http://ameblo.jp/rikitarou1979/image-12293569176-13985972158.html
専用のステーが付いているので予め付いていないフォークの自転車には前ローラーブレーキ化は
難しいと思いました。
ホースバンドで固定するか?
ドラムブレーキの形状を見ると
シマノのアームクリップ(3/4吋※直径19mm?)で
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E-SHIMANO-Y33F98100-BRIM41R-%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88/dp/B007KZRI94/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1544216357&sr=8-1&keywords=%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97
フォークに巧く固定出来ないかなと?思いましたが
ドラムブレーキの固定部と後ろブレーキのチェーンステーとは勝手が違うから
フォークに干渉せず取り付けるのは難しそうですね。
投稿: 力太郎 | 2018年12月 8日 (土) 06時24分
ハブが「シュパーブプロ」とは凄いですね。
ところで写真を見るとスポークが交差していないようなので、
「ラジアル組」なのではないでしょうか?「タンジェント組」ではないような・・・。
小生も昔、ロードバイクで28Hのラジアルを組んでみたのですが、
ギンギンにテンションを上げないと横剛性に難があります。テンションを
上げると乗り心地が悪くなるので、印象はイマイチでした。
ニップルを回すと、思いの外、リムの動きが大きく、ふれとりも
やりにくかったです。
投稿: アンコウさん | 2018年12月 8日 (土) 01時05分