« 前ハブ作成中 | トップページ | パンクじゃないかもしれないんですが »

2018年12月 7日 (金)

前輪振れ取り中

結局ハブはシュパーブプロを使いました。

OLDは104mmぐらいになりましたので、無理やり拡げれば、収まってくれそうです。

フロントフォークとバンドブレーキの干渉や、フォークのパイプ径に合わせたブレーキ固定バンドの検討などまだまだ課題は有ります。

Kimg2421

タンジェントラジアル組ですが、意識してスポークの頭は交互に内外にしています。
スポークの首折れが出た時に、どちらが折れるかの検証用です。

タンジェントラジアル組は初めてなので振れ取りも少し勝手が違います。
スポーク一本ごとに直接触れに影響が出ている気がします。

まだまだ勉強することがいっぱいあります。

« 前ハブ作成中 | トップページ | パンクじゃないかもしれないんですが »

シティ車でロードポジション」カテゴリの記事

コメント

力太郎さん コメントありがとうございます。

ニッコーNC-100の余った固定バンドが使えればと思っているのですが、ちょっと長さが足りないかも。
http://www.u-cycle.jp/shop/images/detailed/NC100003.jpg

パイプの太さが、ブレーキのカバーと干渉すると、OLDを広げて、センター出しのやり直しになりそうなので、先に固定の確認をした方がよさそうですね。

アンコウさん コメントありがとうございます。

お恥ずかしいです。
使い慣れない言葉を使おうとして、間違いました。
記事修正しました。

やはり、横剛性には難ありなのですね。
ブレーキを付けた分、お猪口になっているので反ブレーキ側のテンションが上がり切っていません。
使えないかもしれませんね。

あのこらさん、おはようございます。
前ローラーブレーキだとフォークに固定できるように
http://ameblo.jp/rikitarou1979/image-12293569176-13985972158.html
専用のステーが付いているので予め付いていないフォークの自転車には前ローラーブレーキ化は
難しいと思いました。

ホースバンドで固定するか?
ドラムブレーキの形状を見ると
シマノのアームクリップ(3/4吋※直径19mm?)で
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E-SHIMANO-Y33F98100-BRIM41R-%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88/dp/B007KZRI94/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1544216357&sr=8-1&keywords=%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97
フォークに巧く固定出来ないかなと?思いましたが
ドラムブレーキの固定部と後ろブレーキのチェーンステーとは勝手が違うから
フォークに干渉せず取り付けるのは難しそうですね。

ハブが「シュパーブプロ」とは凄いですね。
 ところで写真を見るとスポークが交差していないようなので、
「ラジアル組」なのではないでしょうか?「タンジェント組」ではないような・・・。

 小生も昔、ロードバイクで28Hのラジアルを組んでみたのですが、
ギンギンにテンションを上げないと横剛性に難があります。テンションを
上げると乗り心地が悪くなるので、印象はイマイチでした。
ニップルを回すと、思いの外、リムの動きが大きく、ふれとりも
やりにくかったです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 前輪振れ取り中:

« 前ハブ作成中 | トップページ | パンクじゃないかもしれないんですが »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)