« 今日の修理と買い物代行 | トップページ | WEBカメラ機種選定 »

2018年10月30日 (火)

WEBカメラの画像キャプチャー

スライムパンク防止剤によるバルブコア腐食の進行を記録してみようと思い立ちWEBカメラでの画像キャプチャーに挑戦してみました。

使ったのはアマゾンで安かった、ELECOMのUCAM-CO113FEというWEBカメラとchronolapseというフリーソフトです。

最終目標は一日一回の定時撮影と、撮り貯めた画像の動画化です。

とりあえずですが、こんな画像がキャプチャーできました。
Cam_20181030_210241
固定フォーカスカメラで、レンズの解像度にも不満がありますので、WEBカメラはもう少し検討します。

chronolapseについてもまだ、設定が全然わかっていません。

まだまだ、道のりは遠いですが、第一歩です。

« 今日の修理と買い物代行 | トップページ | WEBカメラ機種選定 »

スライムパンク防止剤による腐食実証試験」カテゴリの記事

コメント

トンサンさん コメントありがとうございます。

2年か3年取り続ける必要がありそうなので、自動で撮影できればと考えています。
日時表示はもう少し大きくできそうなら、挑戦してみます。
接写レンズもスマホ用のものが使えるかもしれないので、カメラの選定と合わせて、検討します。

タイムラプスで変化を撮る理由がよくわかりませんが、載せてあるキャプチャー画像の日時表示は小さくて見にくいですね。
また被写体がバルブと言う小さなものなので、接写レンズが必要では?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: WEBカメラの画像キャプチャー:

« 今日の修理と買い物代行 | トップページ | WEBカメラ機種選定 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)