« パソコン更新 | トップページ | 2018.10.27の異物 »

2018年10月26日 (金)

スポット摩耗

最近、修理にお伺いしたばかりでした。

またパンクしたんですとのことで、再修理かと、覚悟したのですが、

きれいにスポット摩耗していました。
Kimg2181

鍵が開かなくて、15分ほど、引きずって自宅まで戻られたそうです。

自転車の後輪を持ち上げて歩けるのは、100mか200m位が普通の人では限度です。

鍵が開かない時は、無理に移動せず、修理屋を呼ばれたほうが安上がりなことが多いです。

今回のタイヤは、ほぼ寿命まで使われていたので、修理のタイミングとしては良かったのかもしれません。

« パソコン更新 | トップページ | 2018.10.27の異物 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

走りすがりのママチャリ乗りさん コメントありがとうございます。

修理屋をやっていると、時々目にします。
だいたいが錠のトラブルですね。
まれに、二人乗りをしていて、急ブレーキを掛けて、ホイールロックも原因になります。(ドリフトに近いですね)

数時間かけてのご帰宅ですか!お疲れさまでした。

この減りの例は珍しいですね。
まるで自転車でドリフト走行でもしたかのような削れ方ですね。
後輪を持ち上げたまま歩くのはかなりきついものを感じます。

経験談ですがうっかりリアディレイラーを巻き込んで破損して、
周りに修理してもらえる所が何処にも無い状況で数時間休み休み持ち上げながら、
腕が筋肉痛になり引きつりながら何とか帰宅したのを覚えています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スポット摩耗:

« パソコン更新 | トップページ | 2018.10.27の異物 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)