« あさひさんの回答におけるごまかし?-2 | トップページ | 知恵袋で回答させていただいた者ですさんへ »

2018年10月19日 (金)

前照灯のコードにご用心

「昨日、無灯火でお巡りさんに止められたんです。」
「ライトが付かないみたいなので見て欲しいんですが」

とのご依頼でした。

お伺いしてみると、ハブダイナモからライトに行くコードが二本ともコネクタが外れて、一本のコードは外皮が破れて心線が見えていました。

コネクタを差し込んで、無事ライトは点灯したので、コードの切れはなかったようです。

ご自宅では、自転車は自立させているだけとので、特にコードを引っ掛けるような心当たりはないとの事、通勤でご使用で駅前の駐輪場では駐輪ラックに入れておられるとのことでした。

ラックの形式までは分からないのですが、そこぐらいしか引っ掛ける可能性は思いつかれないご様子でした。

前照灯のコードは、フロントフォークに巻いていることが多く、何かの拍子に引っ掛けられることが有ります。

自転車の左に立つと、コードはほとんど見えません。

狭い場所で自転車を出し入れされる時は、前照灯のコードにも、気を配ってあげてください。

« あさひさんの回答におけるごまかし?-2 | トップページ | 知恵袋で回答させていただいた者ですさんへ »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 前照灯のコードにご用心:

« あさひさんの回答におけるごまかし?-2 | トップページ | 知恵袋で回答させていただいた者ですさんへ »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)