« 面白い故障3台のうち3台目 | トップページ | 時々雨 »

2018年9月 3日 (月)

修理か交換か?

ちょっとどうしようか悩みながら修理しました。

空気量が足りないまま乗られていたようで、バルブベースが剥がれ、バルブの根元の穴が見えていました。
Kimg2052 Kimg2053

バルブの根元の剥がれはなく、バルブベースが再接着出来れば、修理できるか?
再発のリスクを考えれば、チューブ交換が正解かと悩みましたが、取り敢えず修理に挑戦してみました。

バルブベース下のチューブとバルブベースにもやすり掛けして、糊を塗って圧着しました。

ちょっと不安が有ったので、Vパッチから切り出したパッチで抑え込みました。
Kimg2054

ホイールにセットして、4気圧まで空気を入れて、石鹸水でバルブ周りの漏れをチェックしましたが、大丈夫でした。
Kimg2056

お客様には、画像をお見せし、リスクのご説明もしました。

普段やらない修理にはリスクは有りますが、試してみないと改善点や限界が分かりません。
お客様にも、リスクをおって頂くことになりますが、当店のスタイルだと理解して頂けると助かります。

« 面白い故障3台のうち3台目 | トップページ | 時々雨 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 修理か交換か?:

« 面白い故障3台のうち3台目 | トップページ | 時々雨 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)