« LEDライト付きバックミラー | トップページ | 今日は休養日 »

2018年8月 7日 (火)

自転車には傘を差し込むのをやめましょう

電動アシスト自転車のお客様です。

「チェーンが外れて、自分で掛けなおしたんですけど、チェーンがたるんで、ねじが一個取り付けられないんです。」

お伺いしてみると、チェーンがモーターのスプロケットに掛かっておらず、チェーンがたるんでいました。
ねじは、チェーンケースの下側の取り付けねじで、チェーンケースのセット位置がずれていました。

まだ新しい自転車で、部品に不具合がなく、チェーンが外れた原因が分かりませんでしたが、お客様にお伺いすると、キャリアの部分からシートチューブに沿って傘を差し込まれたそうです。

傘がチェーンに干渉してチェーン外れを起こしたもののようです。

購入店に修理を依頼したのですが、持ち込みしか対応できないといわれたとのこと、持っていく手段がなかったそうです。
自転車を買われるときは、後々の修理のことも考えてなるべく近くのお店で購入されることをお勧めしたいです。

« LEDライト付きバックミラー | トップページ | 今日は休養日 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

力太郎さん コメントありがとうございます。

そうですね、一番多いのが、チェーンの伸び、次いでディレーラーの可動域、ボトムブラケットのガタつき、フリーの共回りによるチェーン弛み、今回のケースは、まれな原因だと思います。

でも、自転車屋さんが、どんどん減っている現状では、もう取り返しはつかないのかもしれません。
自転車のカスタマイズやチューニングを楽しむ、お客様やお店が増えると良いなと思っているのですが・・・

あのこらさん、こんばんは!
チェーン外れは、よくあるトラブルのようで調整で済む場合と
外れてしまう要因が多々あったりと掛け直すだけではない場合が多いので難しいですね。
自分のメリダスパノバも一時、RDのケージの変な所でチェーンが外れたりしましたがRD(プーリーとか)の寿命と思ったらカセットフリーの動作不良でした。

傘がチェーンに干渉し外れたのですか!
購入店に依頼しても?持込み対応って…車で運ぶか押して行かないと駄目だから
自転車出張修理屋さんの機動性の高さが大変役に立つ修理ですね。

あのこらさんが仰る
~自転車を買われるときは、後々の修理のことも考えてなるべく近くのお店で購入されることをお勧めしたいです。~
その通りだなと感じます。
いいお店選びと買い物は決して自転車の安さだけではないと思います。
アフターサービスも含めた技術力と対応の速さ普段から気軽によってメンテナンスを頼める距離の店も大事かと思いました。
個人の自転車店の方が実は…お買い得車が多い気がします。

傘を自転車に差し込むのは気を付けないと危ないですね…

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自転車には傘を差し込むのをやめましょう:

« LEDライト付きバックミラー | トップページ | 今日は休養日 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)