保冷ポーチを買いました。
今更ながらかもしれませんが、先日からのげんちゃんとの対話で、パンク修理の見直しを始めました。
取り合えず、パッチやゴム糊の保管から考えます。
現状は、バイクの荷台のボックスの中に入れっぱなしなのですが、ハイパッチはそれほどでもないのですが、Ⅴパッチの布が剥がれにくくなるのが、夏は早いです。
気温の高いところで保管すると、熱で変質するのかもしれないので、保冷ポーチにパッチと糊を入れ、出かける際に持って出るようにします。
屋内保管の時間が長くなるので、変質を抑えることができるかもしれません。
折角の保冷ポーチなので、保冷材も一緒に入れてやろうと思います。
パッチも小さいサイズを注文しました。
*届いたのはこれです。
« 仕事量がオーバーフロー | トップページ | まだ販売時に勧められているようです。 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 二件2台のパンクです。(2025.06.23)
- 当店のタイヤ限界には至っていません。(2025.06.21)
- 前輪パンク(2025.06.17)
- パンクではない修理(2025.06.16)
- いろいろ使用説明(2025.06.13)
あのこらさん、お疲れ様です。
Vパッチは夏になると・・・( ..)φメモメモ
貴重な情報をありがとうございます。
これは良い事を聞きました。
投稿: げんちゃん | 2018年8月26日 (日) 23時49分
げんちゃん コメントありがとうございます。
ご存じなかったですか。
そういえば、ずぼらで、バイクで修理に行っている自転車屋しか、経験しない現象かもしれませんね。
細かなことでも、情報が共有できれば、嬉しいです。
投稿: あのこら | 2018年8月27日 (月) 00時10分