« ちょっと楽しい修理 | トップページ | ちょっとお昼寝 »

2018年8月 2日 (木)

久しぶりで幼児車の空気入れ

今日は、久しぶりで幼児車の修理のご依頼を頂きました。

 

最も、結果は虫ゴムの劣化と放置による空気抜けで、修理するまでには至らなかったのですが、プラホイールで空気入れの口金が入りませんでした。

 

持っていたはずの幼児車用のL型ADPが見つからず、ちょっと焦りました。
http://www.u-cycle.jp/shop/vival.html

 

これでも入れられるのですが、こちらも行方不明になりました。
http://www.u-cycle.jp/shop/64bfpea.html

 

今使っているのはこれです。
http://www.u-cycle.jp/shop/bpf-eze.html
いずれの画像も、ユーサイクルさんのサイトから借用

 

あと5mmぐらいスペースがあれば、空気を入れられるのですが入りませんでした。
考えた末に、バルブの固定ナットを緩めて、バルブをリム内に押し込んでやりました。

 

無事、空気を入れることができましたが、いつもこの方法が使えるとは限らないので、ちゃんと幼児用のL型ADPを準備します。

« ちょっと楽しい修理 | トップページ | ちょっとお昼寝 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久しぶりで幼児車の空気入れ:

« ちょっと楽しい修理 | トップページ | ちょっとお昼寝 »

関宿町周辺の自転車屋MAP

千葉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)