保冷ポーチを買いました。-2
先日、「保冷ポーチを買いました。」の記事を書きましたが、ネットでの注文のため、品物は手元にありませんでした。
今日届いたので、中身を入れてみました。
THERMOSの保冷お出かけポーチです。
なるべく、パッチが入る小さなサイズにしたかったので、選びました。
Vパッチ、ハイパッチ、ゴム糊は余裕で入ります、保冷剤も入ります。
スペースの余裕はあるので、接着剤や、リムテープも保冷ポーチに入れようと思います。
メンテナンススタンドのフックに引っ掛けて持っていきます。
« まだ販売時に勧められているようです。 | トップページ | グリス切れ »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 今日から、暫く雨天休業?(2023.05.29)
- スポーツ車には専用の空気入れが必要なことがあります。(2023.05.27)
- ちょっと忙しい一日(2023.05.26)
- チェーン滑り解消(2023.05.25)
- 久しぶりのバルブ根元パンク修理(2023.05.22)
げんちゃん コメントありがとうございます。
本来の用途は、哺乳瓶の保冷用です。
バイクなので、いろいろ工夫しています。
企業には、法律の専門家もいるわけで、部外の素人が対抗しようとするのが、そもそもの間違いかもしれません。
投稿: あのこら | 2018年8月28日 (火) 21時12分
あのこらさん、お疲れ様です。
コンパクトで使い勝手が良さそうですね。
暑い日は飲み物を冷やしておけると助かりそうです。
それにしても随分可愛らしい感じのポーチですね。
あのこらさんのイメージに合わない気も・・(笑)
タイヤやスタンドはそうやって持ち運ぶんですねぇ。
バイクならではの工夫は面白そうですね。
昨日の記事とコメントは色々考えさせられました、難しい問題ですね。
投稿: げんちゃん | 2018年8月28日 (火) 16時30分