« ちょっと珍しいパンク | トップページ | 今日嬉しいことがありました。 »

2018年7月 7日 (土)

久しぶりのバルブ根元パンク

「パンクした後、乗り続けたようなので、チューブ交換が必要かもしれないんですが」とのご依頼でした。

まだ新しいチューブで揉まれ痕はなかったのですが、チューブが20cm以上重なっていました。

バルブ根元を目視でチェックしてみましたが、バルブの剥がれはなかったので、水調べをすると、バルブ根元のすぐそばでゴム座の亀裂での漏れでした。

タイラップ法で、挑戦したのですが、石鹸水での水調べで細かな気泡が出てきました。

タイラップは諦めて、ゲンちゃん方式で挑戦です。
Kimg1960 Kimg1958
亀裂部にゴムノリを塗って、ホットブローで乾かし、5mmの穴あきパッチで抑え込んで、更に座金とナットで、穴あきパッチの中央を抑え込んでいます。

石鹸水での水調べでも漏れはありませんが、3気圧かけても大丈夫かどうか?
お客様に状況と処置はご説明し、一週間の様子見をお願いしました。
一週間で空気が減っているようなら、再訪してチューブ交換になります。

月一度の空気補充はしっかりお願いしてきました。



« ちょっと珍しいパンク | トップページ | 今日嬉しいことがありました。 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

げんちゃん 再度のコメントありがとうございます。

2枚重ねが良いということは、やはり、伸びの問題なのでしょうか?
とすると、コード入りのタイヤ用パッチが効果を期待できるのでしょうか。

本当に、行き詰っていた時、古いチューブからバルブ部分を切り取って、ゴム座ごと交換しようかと考えたことが有りましたが、ゴム座が剥がれたパンクに遭遇して、接着強度に自信が持てなくなり、諦めたことを思い出しました。
テストがうまくいくよう願っています。

時間がなかなか取れないでしょうが、げんちゃんのバイクも労わってあげてください。

あのこらさん、連投失礼します。

そうですね、距離に関しては同感です。

古チューブに関しては正直なところ自分でも意外でした。
なかなか安定した結果が出ず、苦肉の策でした。
僕としてはパッチ以外の材質を模索しての事でした。
ただ、耐久性に関してはまだ何とも言えないのです。(-_-;)
書き忘れてましたが古チューブは2枚重ねが良いと感じてます。<(_ _)>

新しい方法と言えるか分かりかねています。
そもそも、修理と言えるのかも疑問に思っています。
こちらは7、8月が最盛期で、まだテストすら行えていません。
僕の我儘で申し訳ないのですが、、、。
まずは自分自身でテストしてから一報と考えております。
ご理解頂けると有難いです。

>見違えるように気持ちよく走ってくれるようになりました。
良かったですね、バイクの不調は経験があるの分かります。
ますます自分のバイクが心配になってきました。(^-^;

げんちゃん コメントありがとうございます。

バルブ根元パンクで一括りにしないで、バルブ外筒の接合部剥がれと、バルブ外筒までの距離1cm以内のゴム座の穴あきに分けた方が、対処法が明確になりそうです。

古チューブの方が、パッチより、伸びないのでしょうか?
接着性はパッチの方が良い気がするのですが。
バルブ根元の真鍮とゴムを再接着できる接着力の強い接着剤があれば、解決なのですが

バルブ外筒の接合部剥がれは、剥がれが小さいとタイラップで抑え込めている気がします。
ゴム座の穴あきには、タイラップでは対処できず、げんちゃん法が有効と感じています。

新しい方法が確立できそうなら、こちらでも試させてください。

なかなか時間が取れず、バイクにはかわいそうなことをしましたが、前輪のアクスルシャフトの緩みだけで随分走行感が悪くなると分かったのは、大収穫です。
見違えるように気持ちよく走ってくれるようになりました。

あのこらさん、お疲れ様です。

穴あきパッチは古チューブに変えた方が若干漏れにくい気がしてます。
ですが、なかなか安定した結果が出せてません。(-_-;)
今は別の方法を思案中です。

バイク、無事に直って良かったですね。
僕のバイクは放置気味ですので近々点検したいと思いました。(^-^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久しぶりのバルブ根元パンク:

« ちょっと珍しいパンク | トップページ | 今日嬉しいことがありました。 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)