« 2018_07_16の異物 | トップページ | チューブでのパッチは難しい »

2018年7月17日 (火)

パンク修理2件だったのですが

今日は、定休日でしたが、2件のパンク修理のご依頼がありました。

一件目は、虫ゴム切れだったのですが、最後のホイールの回転チェックでリヤハブの異音が見つかりました。
リヤハブを開けて、錆を落とし、思いっきりグリスを詰めて玉あたりを調整し、異音解消です。
お客様も気にはなっていたそうです。
異音が出たら放置せず、点検を受けてください。

二件目は異物パンク?のようでしたが、タイヤに刺さった異物は見つけられませんでした。
最近のものと思える修理跡があり、タイヤ内に砂粒がありました。
パンクの原因とは断定できなかったのですが、砂粒は取り除きました。
通学用の自転車ですが、BB部にガタがありましたので、左ワンで玉当たりの調整をしておきました。
継続するようなら、カートリッジBBへの交換をお勧めしようと思います。

暑さの所為なのか、虫ゴム切れでのエアー漏れが多い気がします。
一年以上虫ゴムを交換されていないようなら、虫ゴムの交換をお勧めします。

« 2018_07_16の異物 | トップページ | チューブでのパッチは難しい »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パンク修理2件だったのですが:

« 2018_07_16の異物 | トップページ | チューブでのパッチは難しい »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)