« リム再々発注その後 | トップページ | リム再々発注その後-2 »

2018年5月21日 (月)

ぞっとしました。

パンク修理でお伺いし、結果はパンク穴なしで、パンクチェックで終了した真っ白なクロスバイクです。

フレームだけではなく、リムやタイヤ、チェーンまでも白くペイントされていました。

真っ白だったのは、貼られていたステッカーをお客様が剥がされていたためです。

ぞっとしたのは、ハンドルが全く固定されていなかったためです。
強くハンドルを切ると、タイヤの方向は変わらず、ハンドルだけが動きました。

どこで購入されたなんという自転車ですかとはお聞きせず、しっかりとハンドル固定ねじをハンドルが動かないところまで締めこませて頂きました。

人が乗ることを考えながら、製造された自転車とは思えません。
あるいは、通販で、お客様がハンドルを再固定されたのかもしれませんが、こんな危ない自転車が野放しにされているのは、あきれるばかりです。

新車の場合、これからもハンドルの固定はしっかりチェックしようと思います。

« リム再々発注その後 | トップページ | リム再々発注その後-2 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

なおして屋さん コメントありがとうございます。

なおして屋さんのブログも、いつも楽しみに拝読させて頂いています。

自転車って、いつからこんな雑な扱いを受けるようになったのかなと、悲しくなりました。

少しづつでも、ちゃんと調整された、安全で乗り易い自転車を知って頂けるよう、努めていきたいと思っています。
自転車は、手を掛けただけ答えてくれる乗り物ですから。

はじめまして。千葉県柏市で出張修理を行ってます。

ほんと、あり得ないこと、あってはいけないことに遭遇することがありますね。

通販で買ったのであれば自己責任。と言いきれない思ってます。
・・・そんな状態で売るのも悪い、そう思います。

自転車の上には生身の人間が乗るのですから。

メーカーから完組で納入されたものでも、ハンドルユルユルとかディレーラーがスポークに擦ってたりとか。ヘッドナットが手で回ってしまうのにも遭遇したことがあります。

販売店がホームセンターとかだと、そのままお客様の手に渡ってしまうからそうなるのでしょう。いくら価格が安くても、それはダメですよね!?

業界の『常識』を変えていかないと・・・。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ぞっとしました。:

« リム再々発注その後 | トップページ | リム再々発注その後-2 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)