« パンク修理と錠交換 | トップページ | 今日の修理 »

2018年3月30日 (金)

無駄になったスライム(パンク防止・修理剤)

「パンクしたみたいで、変な緑の液体が出てきたんですが?」とのご依頼でした。

あさひさんで購入された自転車でしたら、パンク防止剤ですねとご説明し修理にお伺いしました。

まだ購入されて8ヶ月の自転車だそうです。

Kimg1788 Kimg1790
この時点で、覚悟はしたのですが

Kimg1794
バルブ根元のパンクでチューブ交換となり、折角のパンク防止剤ですが、無駄になりました。

言われるままに入れられたそうですが、空気をしっかり入れてくださいとの説明も異物パンクにしか効果がないとの説明もなかったそうです。

走ると、重いんですともおっしゃっていました。

チューブ交換のついでに、玉当たりが重くて回転の悪かったリヤハブの玉当たりを調整し、お尻の下がっていたサドルの水平を取り直し、高すぎたハンドルを下げました。

スライム(パンク防止・修理剤)を入れるより、ちゃんと体格に有った自転車に調整してあげる方が大事ではないですか。

« パンク修理と錠交換 | トップページ | 今日の修理 »

スライムパンク防止剤」カテゴリの記事

コメント

げんちゃん コメントありがとうございます。

修理して、気持ちよく乗れる自転車になっているとうれしいですよね。
外での作業なので、修理後乗って確認できるのが出張修理の強みです。

そうですね、私たちが調整するのではなく、ちゃんと調整された自転車が乗る人に届く時代に戻って欲しいですね。

あのこらさん、こんにちは。

店員さん自身が調整の行き届いた自転車に乗った事がないのかもしれませんね。
自転車は快適で気持ちのいい乗り物だと思ってるので残念です。

でも正直なところ、少しだけ自分の存在意義を感じてしまってます。
こんな風に考えてるようじゃ僕もダメダメですね。^^;

力太郎さん コメントありがとうございます。

上戸日枝神社の桜は散り始めています。
もうすぐ、桜の花びらの絨毯が境内に敷き詰められそうです。

パンクの原因は、チューブが40cm位引っ張られていたので、接合不良ではなく、過大な負荷だと見ています。

納車前整備については、今回はちょっとがっかりさせられました。
自転車屋さんのプライドを取り戻して欲しいです。

紹介させて頂いた自転車屋さんで、買った自転車なら、両手放しでも真っすぐ進んでくれると思います。
ここまでやらないと、駄目なぐらい、自転車の出荷時の組みたてがいい加減になっているんでしょうね。

あのこらさん、おはようございます!
近所の桜も散って来ていますが…上戸の日枝神社やあのこらさんの菩提寺の桜は見頃でしょうか?

他の自転車屋さんのブログで拝見すると…パンク防止剤の悪影響絡みの記事を偶然重なってみましたが
スライムの悪影響は?暖かくなってくると如実に現れて春が到来?と感じました。

パンク原因が気になるな~と思いました。
空気圧不足で乗ってバルブ根元で負荷が掛かってなのか?自分はあまり見た事ないメーカーのタイヤチューブだったからなのか?色々思ったのですが
サラッと簡単に書いてますが走りに大事な
球押しの調整不良や工場の組み立ての悪さとハンドル高さやサドル傾きなど乗り手に合わせて
自転車整備士による納車前の簡易点検で状態を見抜けなかったのでしょうが…
町の自転車屋さんで看板を背負って責任をもって整備販売する自転車と
今回のような場合では自転車の価格面だけの優劣になると
どっちがお買い得かは購入する側は違いに気付きにくいでしょうね。
スライム入れたなら尚更、今回はチューブ交換がプラスされて無駄な出費になってしまいましたね。

リンク先の丁寧な自転車屋さんの紹介だと…
凄いですね!
愛着を感じる丁寧さですね。自転車屋さんで組み立てって昔も今も?こういうのが当たり前かと思ったら丁寧な整備は当たり前ではないのでしょうね。
需要期で繁忙期ですが良い自転車を長く快適に乗るなら、こういう自転車屋さんで購入したいですね。

トンサンさん コメントありがとうございます。

量販店であっても自転車屋さんで売りっぱなしのホームセンターとは違うと思っていたのですが、価格競争でホームセンターと同じレベルになってしまったのかもしれません。

もう一台、購入予定がおありとのことだったので、絶対、個人店で購入してくださいとお願いしておきました。

修理屋の存在が益々必要になりそうです。

こんなに丁寧な自転車さんも有ります。
http://star.ap.teacup.com/flatout/1980.html

まったく、あのこらさんの言われるとおりです。
乗る人に合わせた調整もせず、メンテナンスポイントも教えないその店は、ひどい店ですね。
店員教育はどうなっているんだろう。
お客を大事にしない店は、やがて敬遠されて店をたたむことになると思うのですが。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 無駄になったスライム(パンク防止・修理剤):

« パンク修理と錠交換 | トップページ | 今日の修理 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)