コンビニでパンク修理
スライム(パンク防止・修理剤)を使わないで、通勤・通学時のパンクでの遅刻から逃れる方法はないかと思い、コンビニで売られているものでパンク修理が出来ないかと調べに行ってきました。
ちょっとチューブを傷付けそうで怖いですが、タイヤからチューブを取り出すタイヤレバーの代わりに、ドライバーセットや、文房具のハサミが使えそうでした。
水調べ用には、カップ麺の容器が使えそうです。
小さな穴なら、瞬間接着剤と荷造りテープの併用で応急的には凌げます。
一番の問題は、空気入れで、ライター用のガスボンベを使ってみましたが、乗れるレベルの空気圧にはなりませんでした。
最近は、少しづつですが、空気入れを常備されているコンビニが増えてきているようです。
ついでに、パンク修理キットも販売してくれると喜ぶ人がいるのではと思います。
https://messe.nikkei.co.jp/fc/i/news/114145.html
https://cyclist.sanspo.com/153652
http://db.pref.tottori.jp/pressrelease.nsf/0/26FCF19304A5BABB49257E18000EE2AB?OpenDocument
http://www.city.ono.fukui.jp/kurashi/kankyo-sumai/toshikeikaku/kukiiresetchi.html
http://bicycle.studio-proud.net/mapsys.php
ご依頼いただければ、パンク修理の仕方の基本をお教えします。
教えることが出来るのは、タイヤレバーを使ったタイヤの外し方、10mmスパナでのバルブ固定ネジの外し方、チューブの取り出し方、水調べの仕方、やすり掛け、ゴム糊の扱い方、パッチの貼り方、異物のチェック、再度の水調べ、チューブの収め方、タイヤの嵌め方までです。
まだまだ、パンク修理のノウハウは一杯ありますが、全部をお伝えするには一緒に仕事をして頂く必要があります。
まとめのサイトはこちら
« 2018.03.05の異物 | トップページ | 駐輪場オーナー様からおしかり »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 休業日に考えたこと(2023.05.27)
- ChatGPTはすごいです。(2023.05.26)
- Mercedes-Benz Hybrid Bike アシストモータ分解手順(2023.05.11)
- 5月3日は臨時休業します。(2023.05.02)
- 3月5日 臨時休業いたします。(2023.03.03)
力太郎さんから頂いたマップのアドレスがリンク切れになっていましたので、リンク先のご案内です。
自転車で地域の魅力を再発見【埼玉県南西部地域振興自転車ツアー】
http://www.city.wako.lg.jp/home/kurashi/sangyou/kankou/_10786.html
投稿: あのこら | 2021年2月22日 (月) 09時59分
力太郎さん コメントありがとうございます。
紛らわしいタイトルを付けてすみません。
自転車屋さんが減っていることも有り、夜でも空いているコンビニで、パンク修理用品が揃えられれば、助かる人もいるかなと思ったもので、ちょっと調べてみました。
案外困りそうなのが、バルブ固定ナットを緩めるレンチかもしれません。
本来、手で絞める程度で十分なのですが、時々レンチが必要な自転車に出会います。
100円ローソンは近くにも有るので、近々見に行ってみます。
携帯用の空気入れは、疲れる割に、空気が入ってくれないので、空気入れマップは良いですね。
投稿: あのこら | 2018年3月 7日 (水) 21時17分
あのこらさん、こんばんは!
タイトルからコンビニ駐車場でパンク修理かと思いましたがコンビニで売られている物でパンク修理ですか。
なかなか面白い試みですね。
自分の家の近所だと、100円ショップ(テナント型や独立店舗型・昔のスーパーや本屋の居抜き店舗)が多いので自転車グッズ売り場が充実?しているので簡易な工具や部品を揃えるなら便利だと思います。
地元の100円ローソンだと自転車部品(パンク修理用など)や簡易な工具も売ってますね。
自転車に不具合あれば…自転車屋さんを探し持ち込んだり出張修理を依頼でしょうが
出先で自分で直したいと思う時は頼りにしています。
ダイソーで税抜き200円の米式にも対応する簡易自転車空気入れを試しに買いましたが100円のよりかはwちゃんと空気が入れられましたw
自分が住む地域だとサイクリスト向けに
http://www.city.wako.lg.jp/var/rev0/0071/2281/201182415476.pdf
空気入れの貸し出しや特典やサポートがあるそうです。
自転車不具合は未然に防げるなら起こって欲しくないですが、いざという時パンク修理出来る術を習得した方が良いのでしょうね。
あのこらさんの所は入間川のサイクリングロードに近いから走られる人は安心でしょうね。
投稿: 力太郎 | 2018年3月 7日 (水) 20時27分