古いリコール情報ですが
前輪のパンクのご依頼でした。
画鋲が刺さったとのことでしたが、異物はお客様が取り除かれていました。
乗車点検で、リアのスプロケット部分に異音と違和感を感じて、チェーン調整をしましたが解消せず、確認したら、リコール対象ハブでした。
読みずらいですが、16-ABの製造番号です。 Nakanoの刻印が有りますが、中野鉄工さんのハブでは有りません。
お客様には、こちらのサイトの情報をプリントして、販売店に申し出て下さいとお伝えしました。
このようなご案内も、修理屋の仕事の一環です。
« 明日(3/23日)は修理にお伺いできません。 | トップページ | 2018.03.24の異物 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 一日雨です。(2023.06.02)
- 今日はタイヤ破れ二件です。(2023.06.01)
- 三件続けて前輪のバルブコア不良(2023.06.01)
- 雨天休業ですが、あまり降りそうもありません(2023.05.31)
- 今日から、暫く雨天休業?(2023.05.29)
小西さん コメントありがとうございます。
ハブの無償交換だけというのも寂しい対応ですね。
自転車業界の利益率の低さの表れでしょうか。
ハブの交換より、フリー部分だけを交換した方が、工賃は安く上がりそうですね。
投稿: あのこら | 2018年3月23日 (金) 23時03分
アサヒサイクルさんやウェルビーサイクルさんも一時期このハブを使用していたことがあり、無償交換で対応してくれたことがあります。(工賃は支払われず)
どちらのメーカーさんも問題は把握しており、現在は別メーカーのハブにしているようです。ですが、リコール対応はするつもりはないようですね。
投稿: 小西 | 2018年3月23日 (金) 21時04分
名無しさん コメントありがとうございます。
記載不足で、ご心配をして頂き、恐縮です。
今回の自転車は、サイクルベースあさひさんのフロマージュでしたので、リコール対象でした。
投稿: あのこら | 2018年3月22日 (木) 22時52分
この自転車がサイクルベースあさひの自転車でなければ、該当ハブを使っていてもリコール対象にはなりませんよ?
そもそもハブメーカーが責任を認めてリコールをしている訳ではありません。
該当ロット全てのハブに不具合があるわけではなく、何らかの理由で一部のハブに不具合が出てるというものなので、多くの販売店では「申し出がある都度対応」をしていました。
サイクルベースあさひは顧客のためにリコールに踏み切ったのでしょう。
投稿: 名無し | 2018年3月22日 (木) 21時30分