コンビニでパンク修理-Ⅱ
コンビニでパンク修理の記事に、力太郎さんから頂いたコメントに100円ローソンのパンク修理キットが書かれていました。
近くの100円ローソンに確かめに行きましたら
有りました、パンク修理キットと、自転車用プロパンガスのボンベです。
実際にパンク修理をするためには、タイヤレバーとバルブ固定ナットを緩めるための10mmレンチが必要ですが、ドライバーやペンチも有りましたので、自転車店が閉まっていても、何とか自分で修理が出来そうです。
いつか機会があれば、パッチ修理にも挑戦したいですが、流石に仕事で使うのは抵抗が有ります。
パンク修理キットには、虫ゴムも入っていましたが、
虫ゴムがバルブコアの根元までしっかり入っていませんでした。(愛嬌の範囲?)
別なホイールで試してみましたが、虫ゴム付きのバルブコアでは2気圧も入らない感じです。
スペシャルGバルブや、シュワルベの英式バルブなら、3気圧近くまで入るかもしれません。
プロパンガスですから、当然燃えますし、濃度によっては爆発します。
取り扱いには注意が必要です。
自然のガス漏れも空気より早いです、ガスが置き換わるまで一カ月位は、こまめに空気を補充してください。
100円ローソンの展開は縮小傾向だそうですが、通勤通学の経路の近くに有れば、チェックしておいて損はないですね。
まとめのサイトはこちら
« 2018.03.16の異物 | トップページ | スライム(パンク防止・修理剤)被害低減プロジェクト アクセス上昇中 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 全損の見積り(2023.11.10)
- BMの問題を他山の石に出来ませんか?(2023.08.21)
- 議論の検証(2023.07.14)
- 休業日に考えたこと(2023.05.27)
- ChatGPTはすごいです。(2023.05.26)
« 2018.03.16の異物 | トップページ | スライム(パンク防止・修理剤)被害低減プロジェクト アクセス上昇中 »
コメント