« 4画像復活していました。 | トップページ | 虫ゴムの素材ではないのですが »

2017年11月28日 (火)

ニップルパンク?-2

ニップルパンク?の記事の続き?です。

今日は18x1.75の自転車のパンク修理です。

リムバンドにズレはなく、チューブのニップルに当たる部分が伸びて膨らみ、薄くなっていました。

薄くなった頂点に穴が開いていたのですが、他にもニップルが当たる部分のチューブが薄くなっていました。

まだデータは少ないですが、HE系のホイール(特に小径)では同様のパンクが起きやすい気がします。

これも、原因は空気圧不足かなと思っていますが、HE系に多発の理由はHE系の方が、空気圧がそれなりに高くても、タイヤが動きやすいのでしょうか?

« 4画像復活していました。 | トップページ | 虫ゴムの素材ではないのですが »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニップルパンク?-2:

« 4画像復活していました。 | トップページ | 虫ゴムの素材ではないのですが »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)