キャッシュされたページの復元
こんな手順で復元しています。
キャッシュされたページのソースを取得し、
ページのソースから
<!-- saved from url=(0107)https://web.archive.org/web/20170111013204/http://www.geocities.jp:80/jitensha_tanken/term2.html#outer_wire -->
<html><head><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"><script type="text/javascript" src="./自転車用語(続き2)_files/analytics.js.ダウンロード" charset="utf-8"></script>
<script type="text/javascript">archive_analytics.values.service='wb';archive_analytics.values.server_name='wwwb-app22.us.archive.org';archive_analytics.values.server_ms=281;</script><script type="text/javascript" src="./自転車用語(続き2)_files/wbhack.js.ダウンロード" charset="utf-8"></script>
<script type="text/javascript">
__wbhack.init('https://web.archive.org/web');
</script>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="./自転車用語(続き2)_files/banner-styles.css">
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="./自転車用語(続き2)_files/iconochive.css">
<!-- End Wayback Rewrite JS Include -->
と<body>タグ直後から
<div id="wm-ipp" lang="en" style="display: none; direction: ltr;">
<div style="position:fixed;left:0;top:0;right:0;">
<div id="wm-ipp-inside">
<div style="position:relative;">
<div id="wm-logo" style="float:left;width:130px;padding-top:10px;">
|
|
|
|
|
|
|
|
|
__wm.bt(550,27,25,2,"web","http://www.geocities.jp:80/jitensha_tanken/term2.html","2017-01-11",1996);
</script><div class="wb-autocomplete-suggestions " style="left: 0px; top: 14376px; width: 0px;"></div>
<!-- END WAYBACK TOOLBAR INSERT -->
<div id="wm-ipp" lang="en" style="display: none; direction: ltr;">
と、最終行の
<link href="./自転車用語(続き7)_files/no.css" rel="stylesheet" type="text/css"><script language="javascript">var jps=382116061;var jpt=1489685459</script><script language="javascript" src="./自転車用語(続き7)_files/no.js.ダウンロード"></script><div id="y_gc_div_adcntr" class="y_gcss_ovrtr_au" style="visibility: visible; left: 284px;"><iframe style="border:none;" src="./自転車用語(続き7)_files/no.html" width="0" height="0" border="0" marginwidth="0" marginheight="0" hspace="0" vspace="0" frameborder="0" scrolling="no">no iframe</iframe></div><script language="javascript" src="./自転車用語(続き7)_files/geov2.js.ダウンロード"></script><script language="javascript">geovisit();</script>
を削除
ページの表示を確認して、同名のフォルダー内の画像ファイルを、サイトを保存したフォルダーにコピー
htmlソースの
”href="https://web.archive.org/web/20170111013204/”をブランクに置き換える。
”/jitensha_tanken/”を/jitensha_tanken_2/に置き換える
画像のフォルダー指定がされている場合、フォルダー名称を削除する。
手順の一部は、サイト再構築の都合で行っている手順です。
悩みは、画像のキャッシュが欠落していて、一部の画像が表示されない点です。
« 自転車 探検! サイトの複製に着手 | トップページ | 期日前投票に行ってきました。 »
「自転車 探検! サイト複製」カテゴリの記事
- Yahoo!ジオシティーズ サービス終了だそうです。(2018.10.01)
- 4画像復活していました。(2017.11.27)
- 内部リンクの修正完了(2017.11.23)
- 内部リンクの確認中(2017.11.15)
- web上で画像を2枚見つけました。(2017.11.14)
takeosさん
記事中のソースは、アーカイブページを表示して、クロームの機能を使ってローカルに保存したものです。
確かに、アーカイブを表示してソースを表示すると、内容が違っていますね。
気が付きませんでした。
投稿: あのこら | 2017年10月28日 (土) 16時55分
記事中のソースってローカルに保存したものですよね? ウェブサイトを表示しているときに「ソースを表示」したものと内容が違っていませんか?
投稿: takeos | 2017年10月28日 (土) 16時47分
トンサンさん コメントありがとうございます。
自分でホームページを作ったことがないと、なかなか難しい作業だと思います。
アーカイブの変換ツールのようなものが有ればいいのですが、
投稿: あのこら | 2017年10月26日 (木) 22時35分
やっぱり、タグいっぱいのこのページの説明を見てもさっぱりわかりません。
ホームページビルダーも必要なのですね。
教わってやったら、かえって足手まといになってしまう・・・
お手伝いできなくてすみません。
投稿: トンサン | 2017年10月26日 (木) 21時47分
名無しさん コメントありがとうございます。
面白いソフトが有るんですね。
今は、クロームで各ページを開いて、クロームの名前を付けて保存で、ページ毎に保存し、開いたページのソースをホームページビルダーに張り付けて、ソースを加工しています。
今見えているページの1/3位は動くようになったので、暫くはこの手順でやってみますが、
最後のチェックで、devasが使えそうですね。
情報ありがとうございました。
投稿: あのこら | 2017年10月22日 (日) 19時18分
巡集を使ってweb.archiveからサイト構造をローカル化する
ScrapBookXのリンク2段掘り下げでweb.archiveから生きてる画像をダウンロードする
devasでリンクや画像のpassを書き換える
こんな感じでどうでしょうか
投稿: | 2017年10月22日 (日) 17時54分