塗装のご依頼 結果
塗装のご依頼の記事にtakeosさんから水研ぎは難しいとコメント頂いていましたので、結果をご報告しておきます。
画像がないところからお察しいただく通り、結果は思ったような仕上がりにはなりませんでした。
takeosさんから頂いたコメントの通り、水研ぎは試し用に持って行ったフロントフォークでやってみて他の部分の塗料を下地まで削ってしまったので、やりませんでした。
アセトンで洗浄して、エアータッチで黒を3度吹き、乾燥後エアーウレタンのクリアーを吹きましたが、思ったより乾燥が遅く、クリアーの表面を荒らしてしまい、アセトンでクリーアーを除去して再度吹きましたが、クリアーが薄くかかったところがマット状になってしまい、フォークの片側は、全体にクリアーを吹きました。
マット塗装の泥除けは、当然クリアー無しで、マット塗料をエアータッチで吹いたのですが、マットも色も違いました。
お客様に何とか勘弁して頂いて、帰って来たのが実情です。
シリウスさんの塗装補修の記事を読むたびに、憧れと尊敬を抱いていますが、塗料の性質や道具の経験、いろいろ試して研究するしかないですね。
« 再発しました。 | トップページ | 2017.09.03の異物 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- バナナガイド交換(2023.06.06)
- メーカー、型番不明のディスクパッドの交換は出来ません。(2023.06.04)
- めったにないご依頼です。(2023.06.03)
- 一日雨です。(2023.06.02)
- 今日はタイヤ破れ二件です。(2023.06.01)
SIRUSさん コメントありがとうございます。
リンクは勝手にしたことで、お礼を頂き恐縮です。
自分で塗装してみると、改めてSIRUSさんの技術とノウハウの積み重ねのすごさがよく分かります。
キットが出来たら、真っ先に買います。是非実現してください。
今回の塗装で、小傷でも傷を目立たなくするには、パテ埋めが必要だと分かりましたが、パテを使うとどうしても研ぎが必要になると思います。
少しづつですが、研ぎから研究してみます。
暖かいお言葉、ありがとうございます。
まだ、何を聞けばいいのかも分からないレベルです、もう少し塗装の事が分かってきたら、お教えを頂きます。
投稿: あのこら | 2017年9月 4日 (月) 14時11分
あのこらさん
リンクを貼っていただいてありがとうございます。
それに、とてもとても私にはもったいないお言葉までいただいてしまいました。
すみません、あまりブログを開けずにいたのであのこらさんの記事に気づいていませんでした。
私も塗料や道具を駆使して塗装していますが、やはり慣れと共に課題が生まれてきます。
出来るものなら、自転車のオーナーさん自身で補修出来るようなキットがあればいいな、と思ってしまうのですが、考える程難しいです^^;(私自身が悩みながら補修しているので)
何しろ毎年新しい自転車が生まれてくるんですから、ロゴやデザインの色を含めバリエーションが半端ないです。
キットを作るなら、何にしても調色が簡単に出来ないといけませんし、皆さん塗装道具を持っているわけではないので、最低限の道具で最大限の効果を出す方法を考えなくてはいけません。
子育てしながらですし、資金力もないので時々頭の中でモヤモヤイメージしているばかりです。
何か塗装の事でお困りの時はメールでもコメントでもください^^
投稿: SIRUS | 2017年9月 4日 (月) 12時50分