« 子供車用サドル | トップページ | 暖簾に腕押し? 柳に風? »
張替え後のサドルです。
百均の針金を使ったので、針金の太さが0.9mmしか手に入りませんでした。
これ以上ワイヤーの張力を上げるとビニールレザーが切れ用なのでそうなので、張力がちょっと弱めです。
元のワイヤーは1.2mmでした。
ビニールレザーの切れをを防ぐ方法が見つかれば、もう少し皴を減らせます。
ワイヤを使う方法は、ワイヤーに張力を掛けるためのツールを工夫すれば、案外簡単に皴なくサドルの張替えが出来そうです。
今回のツールは、まだ公開できるほどの内容ではありません。
あのこらさん、子供車用のサドル 上手く張り替え出来ましたね! 自分も合皮レザーで http://ameblo.jp/rikitarou1979/image-12273286821-13933804228.html ↑自転車のサドル何故か純正と違う大きめで硬さとクッション性が良いのですが 表皮の汚れと表裏に鋲が打ってて難しそうですが… 座り心地が気に入ってしまったのでw 参考にし張り替えてみようと思います。 (^-^)
投稿: 力太郎 | 2017年9月11日 (月) 23時30分
今回のサドルは、中のスポンジが痛んでいなかったので触っていても楽でした。 スポンジがボロボロだと室内で作業しづらいです。(家内の目が光ります)
元々、ワイヤーは捩じって止められていたので、仕上げはそれに倣いました。
ワイヤーを引っ張った状態で固定するのと、ワイヤーを通す穴を作るのがちょっと大変で、「仮縫いしてからミシンは掛けるの」と、助言を貰い、布と違って滑らないので、シリコーンスプレーで滑りを良くしてからミシン掛けしました。 この2点がクリアできれば、ワイヤーを引っ張って締め上げると、皴なくサドルトップが張れます。
頑張ってチャレンジしてください。
次回やる時は、4mmネジに2個、ワイヤーの通る横穴を開けて、ナットでワイヤーを固定できないか試そうと思っています。
投稿: あのこら | 2017年9月12日 (火) 00時07分
子供用のサドルは市販されていないんですか。 ネットで調べると1500円くらいでありますね。 材料と手間暇をかけてそれ以下で張り替えるのは、なかなか難しいですね。
投稿: トンサン | 2017年9月12日 (火) 08時56分
トンサンさん コメントありがとうございます。 たまたま、当店で取引している問屋さんで扱いがないだけで、サギサカやリンエイといった大手の問屋さんでは扱いは有ります。
今回は、同じ形状のサドルが見つけられなかったのと、普段購入していないので送料分割高になるのでお客様と相談して、遊ばせて頂くことにしました。
純粋に掛かった材料費だけだと、300円ぐらいになります。 作業時間は失敗した一枚目は半日掛かりましたが、2枚目は1時間ほどです。 慣れれば、もう少し短縮できそうですが、それでも市販品の方が安く上がります。
今回は、自分の遊びの要素が大きいです。
投稿: あのこら | 2017年9月12日 (火) 09時51分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 完成しました。:
あのこらさん、子供車用のサドル
上手く張り替え出来ましたね!
自分も合皮レザーで
http://ameblo.jp/rikitarou1979/image-12273286821-13933804228.html
↑自転車のサドル何故か純正と違う大きめで硬さとクッション性が良いのですが
表皮の汚れと表裏に鋲が打ってて難しそうですが…
座り心地が気に入ってしまったのでw
参考にし張り替えてみようと思います。
(^-^)
投稿: 力太郎 | 2017年9月11日 (月) 23時30分
今回のサドルは、中のスポンジが痛んでいなかったので触っていても楽でした。
スポンジがボロボロだと室内で作業しづらいです。(家内の目が光ります)
元々、ワイヤーは捩じって止められていたので、仕上げはそれに倣いました。
ワイヤーを引っ張った状態で固定するのと、ワイヤーを通す穴を作るのがちょっと大変で、「仮縫いしてからミシンは掛けるの」と、助言を貰い、布と違って滑らないので、シリコーンスプレーで滑りを良くしてからミシン掛けしました。
この2点がクリアできれば、ワイヤーを引っ張って締め上げると、皴なくサドルトップが張れます。
頑張ってチャレンジしてください。
次回やる時は、4mmネジに2個、ワイヤーの通る横穴を開けて、ナットでワイヤーを固定できないか試そうと思っています。
投稿: あのこら | 2017年9月12日 (火) 00時07分
子供用のサドルは市販されていないんですか。
ネットで調べると1500円くらいでありますね。
材料と手間暇をかけてそれ以下で張り替えるのは、なかなか難しいですね。
投稿: トンサン | 2017年9月12日 (火) 08時56分
トンサンさん コメントありがとうございます。
たまたま、当店で取引している問屋さんで扱いがないだけで、サギサカやリンエイといった大手の問屋さんでは扱いは有ります。
今回は、同じ形状のサドルが見つけられなかったのと、普段購入していないので送料分割高になるのでお客様と相談して、遊ばせて頂くことにしました。
純粋に掛かった材料費だけだと、300円ぐらいになります。
作業時間は失敗した一枚目は半日掛かりましたが、2枚目は1時間ほどです。
慣れれば、もう少し短縮できそうですが、それでも市販品の方が安く上がります。
今回は、自分の遊びの要素が大きいです。
投稿: あのこら | 2017年9月12日 (火) 09時51分