« 緯度経度取得できました。 | トップページ | 久しぶりの後輪ハブ軸折れ »

2017年9月23日 (土)

モペッドの修理をお断りしました。

「モペッドの修理をお願いできますか?」とのお電話でした。

「ナンバーは取得されていますか」

「いいえ」

「ナンバーを取得されていないモペッドは、公道を走行すると違反なので、修理は出来ません。」

「チェーンが外れているだけなんですけど、修理は出来ませんか」

「法律違反を助長するわけにはいかないので、公道を走ることが出来ないモペッドの修理はお断りしています」

とのやり取りでした。

当店の近所でも、ペダルを漕がずに走っているモペッド(電動自転車)を数多く見かけます。

以前にいろんな事情が重なって、やむ負えず修理した時に聞いたことですが、モペッド(電動自転車)に乗られているのは、外国の方が多く、ナンバーを取得しても、免許が取れずに乗ることが出来ないそうです。

埼玉では2015年の時点で日本語、英語、ポルトガル語で受験できるそうですが、もっと言葉の壁を取り除けないものでしょうか。

現在、どの外国語で受験可能なのかは、県警のホームページからは分かりませんでした。

« 緯度経度取得できました。 | トップページ | 久しぶりの後輪ハブ軸折れ »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

げんちゃん コメントありがとうございます。

お陰で、普及度に地域差が有るのが分かりました。
こちらでも、普及に歯止めがかかって欲しいのですが・・

あのこらさん、ありがとうございます。

ちゃんと説明を受けないと誤解しそうな商品なんですね。
こっちで普及してなくてよかったです。^^;

げんちゃん コメントありがとうございます。
当店の近くに東京国際大学という留学生を積極的に受け入れている大学があるためか、地域としては外国の方をよく見かけます。

地域の交通事情や仕事の関係も有るのだと思いますが、日常的に見かけます。

アシスト車ではなく、原動機を載せているので、保安部品を付けて、ナンバーを取得しないと公道を走る事は出来ません。

解釈上は、電池を外しても、電源オフでも自転車扱いにはならないそうです。
ガス欠のバイクで坂道を下るのと同様の考え方だそうです。
押して歩く分には、歩行者扱いになるそうですが

あのこらさん、こんばんは。

こちらでは普及しておらずモペットを見た事がありません。
県外で数回だけ走行中を見た程度です。
僕が見たのはマフラーがあったのでエンジンだった気がします。

法的な規制も全く知らないのですが原付と同じ感じですか?
これって、電源オフで乗ってたら自転車扱いになるんですか?
色々と興味がそそります。

力太郎さん コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、お断りするのもちょっと辛いのですが、違法だと知らないで乗り続けられるのはもっと良くないと思ってお断りするようにしています。

取り締まりもそうですが、販売するお店が、一番よくないと思っています。

もっと免許を取りやすくして、保安部品を付けて原付として乗ってもらえるのが一番いいと思っているのですが、あまりそのような方向には進んでいるとは見えないです。

ノーブレーキピストみたいに目立ち始めたら、取り締まりをするのでしょうね。

あのこらさん、悩ましい依頼というか…
依頼を断る駄目な理由も述べているので間違った対応では無いですよね。
モペットに保安基準に基づいた装備と原付き№にヘルメットでちゃんと乗られている人も居たり
電動二輪車で見た目自転車でも?ちゃんと保安基準の装備を付けて№とヘルメットをかぶった御婦人を見掛けた事あります!
http://www.amazon.co.jp/Bycle-%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB-%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-bycleP3%EF%BC%88%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB-%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%EF%BC%89%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%83%BC-%E3%82%8F%E3%81%9A%E3%81%8B36kg%EF%BC%81%E3%81%94%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E3%81%AE100V%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%81%A7%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%8F%AF%E8%83%BD%EF%BC%81/dp/B017SKOPF0/ref=pd_rhf_gw_p_img_6?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=R13811AVC62WYEC13E7H
※コストは充電だけで済むから面倒でもちゃんと理解されて使用する人もいるのでしょうね。

簡単に免許が取得できない…
それが理由で野放しになってしまい増え続けるのも怖いですが、
若い人が乗っているのを見ると
う~む…と思う時あります。
対人の人身事故になったら大変な事に…被害者になったら相手から弁済されないのでしょうね。
話は逸れましたが
自転車で乗っている時に狭い路地でスケートボードがかなりの速度で走っていて追い付けませんでしたw
http://youtu.be/Cbr7Pfk3REw
ゲーム機のようなリモコンを持っていたので電動のスケボーだったみたいですが
動画を見ても追いつけないはずですw

違法な仕様・状態で乗られると思われるモペットや電動二輪車に関しては
※日本の法規や保安状態で乗られる方は問題ないですが

困っての依頼と承知しても
キッパリと断るのも、警察が取締りに積極的に手を出さない今のグレーゾーンの状態では?
致し方無いですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モペッドの修理をお断りしました。:

« 緯度経度取得できました。 | トップページ | 久しぶりの後輪ハブ軸折れ »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)