試作品作成に着手
図面は概ね完成と書きましたが、実際に機能するかまだ確認が出来ていません。
機能評価用の試作品を作ってみようとしていますが、まだ未完成です。
ちゃんと修理の合間に作業していますので、なかなかまとまった時間が取れません。
今日は、先日パンク修理をしたお客様から2日後にまた空気がまた空気が抜けたとのご依頼です。
修理ミスと覚悟しながらお伺いしたのですが、チューブを大きく膨らませてもエアー漏れは見つかりません。
時間を掛けて、2度水調べをした結果なので、お客様には、もう一度チャンスをくださいとお願いし、明日まで様子を見て戴くことにしました。
空気圧が高くないと起きないエアー漏れはあり得るのでしょうか?
ちょっと悩んでいます。
「英式米式兼用バルブアダプター」カテゴリの記事
- 製造の依頼(2017.09.07)
- 振出しに戻りました。(2017.08.27)
- 試作品完成間近(2017.08.26)
- 試作品作成に着手(2017.08.25)
あのこらさん、こんばんは。
僕の修理ではありませんが少し似たケース、経験があります。
2~3日で空気が抜けるので個人店に持ち込み。
パンクしてないと言われ持ち帰るがまた空気が抜ける。
3回繰り返し後に僕に依頼。
経緯は検査前に聞いたのでチューブを取り外して
相当量の空気を入れて検査しましたが穴開きは確認できませんでした。
以前に3分に一回位の頻度で泡の出る微細な穴あきの経験があり、
お客様に説明をしてバルブ交換で試してダメならチューブ交換を勧めました。
幸いバルブ交換で空気漏れは収まりました。
虫は持ち帰り随分と調べましたが原因は分からず仕舞です。
交換したバルブは扶桑さんのMPです。
個人的にはチューブ側バルブのわずかな変形か内傷と考えています。
投稿: げんちゃん | 2017年8月25日 (金) 23時45分
げんちゃん コメントありがとうございます。
MPでの空気漏れは珍しいですね。
MP自体も、年に何回かしか見ることはないですが。
2日前の修理時に、虫ゴムは交換しています。
折り目パンクで、大判パッチで対処したので、他に小さな穴が開いていたかもとかなり膨らませて(タイヤの1,5倍ほど)チェックしたのですが、見つけられませんでした。
明日、空気が抜けていたら、チューブ交換しますとお話はさせて戴いているので、明日(もう今日ですね)の結果がどうなるか報告します。
投稿: あのこら | 2017年8月26日 (土) 00時13分
げんちゃんへ
昨日の再修理は、今日はご連絡が有りませんでした。
明日、余裕が出来たら、こちらから確認を入れてみます。
投稿: あのこら | 2017年8月26日 (土) 23時35分
こんにちは。
チューブに微細な穴が空いていて水張りタライに沈めても解り難いのが在りました。(沈めた直後は小さな気泡がついていて、払っても気泡がすぐに発生しない。1日置いて同じ場所に発生する
投稿: K | 2017年8月28日 (月) 08時56分
Kさん コメントありがとうございます。
確かに、チューブの欠陥かもしれないですが、かなり膨らませたチューブで、その程度の漏れなら修理時に見つけるのは不可能なことのようです。
Kさんがそれだけの時間を掛けても調べようと思われた現象が気になります。
投稿: あのこら | 2017年8月28日 (月) 21時02分