« ブロックダイナモの取り付け角度 | トップページ | スポーク折れ14本+1 »

2017年8月 1日 (火)

湿布方式

揉まれパンクで広くカバーしたい時や、ちょっと大穴で広く貼りたい時に使用するマルニのVパッチシートですが、裏布を剥がすのがちょっと苦手でした。

やっとたどり着いた裏布の剥がし方です。

Kimg0977

パッチの中央で裏布に切れ目を入れます。
Kimg0979

全体に切れ目を入れ、湿布方式で左右に引っ張り、裏布の剥がれを作ってから、剥がすと簡単に剝がせます。
Kimg0981

何をいまさら当たり前のことを言われそうですが、独学の悲しさです。

見つけるまでに6年掛かりました。

« ブロックダイナモの取り付け角度 | トップページ | スポーク折れ14本+1 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

佐藤さん コメントありがとうございます。

画期的というか、思いつけば簡単なことで、きっと実践されている方はいっぱいいると思うのですが・・・

お役に立ててうれしいです。

これからも、よろしくお願いいたします。

同じく独学の私も初めて知りました(笑)
これは画期的ですね!
ブログで画像付き記事で親切に紹介してくだったあのこらさんに感謝感謝です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 湿布方式:

« ブロックダイナモの取り付け角度 | トップページ | スポーク折れ14本+1 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)