完成?
一応組みあがって、試乗もしました。
両手放しで安定して走る自転車になっています。
ケーブルはシフト、ブレーキとも交換しました。
カートリッジBBのお陰か、ペダルを踏むとしっかり進みます。
タイヤに少し亀裂が有り、ブレーキシューもかなり減っています、チェーンの伸びも有るようで低速側でチェーンが少し泣きます。
完成?としたのは交換するかどうか悩んでいます。
お客様と相談して、価格を優先するか、交換して気持ちよく乗るか決めて戴こうと思っています。
通学用なら3カ月から半年で交換する時期になりそうな状態です。
現状でも作業費も含めると、再生に掛かった費用は10,000円を超えてしまいます。
思い入れのある自転車ですから費用は度外視ですが、中古自転車は整備を前提にすると利益は出ません。
« 3ヵ月で虫ゴム切れ | トップページ | ハンドル固定装置(スタピタ)修理 »
「KAINZ パンクしにくいクロスバイク」カテゴリの記事
- 完成?(2017.07.07)
- フレームに着手(2017.07.05)
- ホイール組終了(2017.07.04)
- 中古クロスバイク整備(2017.07.01)
力太郎さん 再度のコメントありがとうございます。
共感して頂けたこと嬉しいです。
本音は、力太郎さんと一緒で、触るのが楽しい、きれいになって嬉しいに尽きる気もします。
絶対ブログネタになります。
是非挑戦してください。
ブレーキ連動のハンドルロックは、ワイヤーカットで解除されます、ワイヤカッターが有れば大丈夫ですよ。
もしもの時は、焚きつけた責任を取って、助けに行きます。
投稿: あのこら | 2017年7月 7日 (金) 23時27分
あのこらさん、自転車に乗ってみて…
この自転車走りやすいなとか、漕ぎ易いなとかは…当たり前ではないなと思います。
仮に安くてそういう自転車に巡り会えればラッキーですが高い自転車でも未整備なら本来の走りは発揮できないままでは?と思う時があります。
目に見えない所で自転車一台にそれなりのしっかりした部品や組み立て精度と技術
自転車販売店での組み上げ調整で誰かがしっかり手を掛けたからこそ感じられるのかな?
と思っています。
あのこらさんの中古車販売で手掛けた自転車を見ると
自転車を乗りっ放しの昔々の自分なら使い捨て感覚では一生分からない?
気持ちの良い走りを体感できる一台になるのでしょうね?
他所は他所ですがリサイクルショップで現状販売なのに自転車店並みの良い値段と
綺麗でもブレーキ片効きで整備不良でそれなりの価格で並んでいると…
う~む…となります。
損得では大変でしょうが技術力向上や習熟、完成された絵を想像され整備再生された自転車を見る度良いなと思います。
そういう整備された自転車の良さを感じて貰える人の所へこの一台が行くと良いですね。
レストアベースのアルベルトw
以前なら高値で落札されたのにちょっと驚いています。
場所も知っていて何度か購入していますがw
最低限のメンテナンス工具と部品を持って電車に乗って現場修理で乗って帰るのもブログネタになりそうで面白いですねw
ただ鍵無しですがハンドルロックも兼用となると…ハンドルが果たして回るのか?気になる所ですw
ヤマト便なら2700円しなかった所
家財便でEランクだと…
http://form.008008.jp/mitumori/PKZI0100Action_doSearch.action
16000円程だったり西濃だと個人は営業所止めとかですね。
直接引き取れる人には良いのでしょうが玄関まで今まで届けてくれたヤマトの配達員に感謝です。
あのこらさん、もしもの時は出張エリア外でも助けてくださいw
投稿: 力太郎 | 2017年7月 7日 (金) 23時08分
力太郎さん コメントありがとうございます。
しっかりホイールのセンター出しをして組み上げた自転車が手放しで真っすぐ進んでくれると、ちゃんと精度の出たフレームだったんだと嬉しくなります。
掛けた手間や、交換した部品はお客様には分かりませんし、出来上がった状態でいくらの価値を感じて戴けるかが本来の商品の価値だと思います。
ノーメンテで、高圧洗浄しただけの自転車でも、各部調整した自転車でも違いを分かって頂けなければ同じ価値だと思っていますので、中古自転車の再生販売は自分の組み立て技術の習熟と確認だと割り切っています。
でも購入して頂いた方から、「調子いいよ」と声を掛けられるとやってて良かったと思います。
ヤマトの見直しがこんな影響を自転車の中古販売に及ぼしているんですね。
見方を変えれば、引き取り限定の中古を安く手に入れるチャンスかも
東松山なら、電車で取りに行って、乗って帰ってくる(3時間コース)のもありかもしれませんよ。
パンクしていたら、修理に行きましょうか。
投稿: あのこら | 2017年7月 7日 (金) 22時31分
あのこらさん、こんばんは!
カートリッジBBや前後ハブのグリスアップ球押し調整…スポーク交換だけで
通常の部品代&技術料と工賃で1万円はゆうに超えそうですが
しっかり再生したい思い入れのある自転車だったのですね。
ここまで念入りに整備した一台
お客さんにも購入しやすい価格設定だと
もう少し使えそうな部品も全交換か?その時々で消耗品交換か売価に反映する分
利益を出しながらの中古自転車を常時販売って…難しそうですね
商売を考えると手間暇かけて回転部や摺動部のグリスが入った部分のメンテナンスまでした
クロスバイクはとてもお買い得だと思いますが近所の方は羨ましいですw
話が変わってスミマセンが
最近、ヤフオクでレストアベース車の価格や動きが鈍いと思ったら…
ヤマト便の規定変更で自転車のサイズが受け入れ不可か家財便になってかなり割高なせいみたいですね?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k260520198
フロントローラーブレーキのハブダイナモ…
自分には程度がよく見えますが人気なく再々出品中
いつもなら手が出そうなレストアベース車ですが送料で諦めてますw
投稿: 力太郎 | 2017年7月 7日 (金) 21時37分