« ホイール組終了 | トップページ | 電子メール公開の可否? -2 »

2017年7月 5日 (水)

フレームに着手

後輪だけですが、グリスの入れ替えと玉当たりの調整を終えて、フレーム周りに着手です。

BBのガタツキが有って、左リテーナーからベアリングがこぼれました。右ワンも左ワンも緩みは無かったのですが、BB軸にひどい虫食いが有りました。
Kimg0887Kimg0890

右ワンを外してみましたが、ネジ部にグリスは有りませんでした。
Kimg0880

BB軸が使えなかったので、タップを掛けてからカートリッジBBに交換です。
Kimg0884

ヘッドワンはグリス切れ寸前でしたが、特に問題はなく、
Kimg0893

ブレーキ軸にグリスが無かったのが、ちょっと残念でした。
Kimg0892

フレーム単体にして、ワックス掛けまで終わったので、残りは部品をチェックしながら組立です。

« ホイール組終了 | トップページ | 電子メール公開の可否? -2 »

KAINZ パンクしにくいクロスバイク」カテゴリの記事

コメント

変人サボーガーさん コメントありがとうございます。
あまりプロ意識の無い自転車屋ですが、大丈夫と思える人にしか貸し出しの声は掛けません。
でも、確かに道具は自分の物でないと怖くて使えないところは有りますね。

大阪だとナニワ銀輪堂さん、東京だとサイクルメンテナンスさん等、自転車工房が有ります。
当店も、時間と敷地の余裕が有ればやってみたいのですが無理です。

あのこらさん、

こんばんは。
プロから工具を貸していただけるなんて、お言葉だけで嬉しい限りです。
お気持ちだけ頂戴します。木に登っちゃいそうです。(^^)
(センター出しの意味がピンとこなかったんですが、商品写真の円錐状のもの見て何となく分かりました。)

変人サボーガーさん コメントありがとうございます。
円安前だったので、3万円台で購入した記憶なのですが・・・
随分高くなってますね。

精度の悪い自転車だとタッピングしないとカートリッジBBがセットできなかったりで、当店では必須の工具になっています。
とはいっても出番は少ないですが

もし入用なら切削油は切れていますが貸し出ししますので、声を掛けてください。

あのこらさん、

ありがとうございます。
代理店らしきリンエイ様を探したらヒットしました。
www.rinei-web.jp/product_detail/?cid=521&pid=3801
値段が、、、(ググッた相場だと年数台依頼ないと5年で回収するのも難しそうですね。)


変人サボーガーさん コメントありがとうございます。
ハンガー芯の入手良かったですね。
うれっこサイクルさんは、面白いパーツの扱いが有ってこまった時の頼りになります。

BBタップは、最近扱いが減っていますが、IceToolz(アイスツールズ)の製品です。
センター出しに気を使ってくれているので、気に入って使っています。

あのこらさん、

こんにちは。やっとハンガー芯3Pを入手できました。(^^)
「うれっこサイクル」様の通販ですが、意外にも中国製ではなく日本製
(YMT:山本製作所)でした。
購入時に形状指定はなかったのですが、四角テーパー先端部に雄ネジの
クランクナット止めのタイプでした。

ところで、写真に見えている(単品でも値段が高くて手が出ない)BBタップの
奥ですが、スプリングを挟んで鉛直にタップを押さえつけられる仕組みの
ハンドルに見えます。このハンドルには標準で付いていたものでしょうか。
差し支えなければ、メーカー教えてください。

変人サボーガーさん 再度のコメントありがとうございます。
興味本位だなんてとんでもない。
気にせず交換してしまっていたので、これからは、もう少しちゃんとチェックしてから交換を心がけます。

良い反省になりました。

*様じゃなくてさんでいいですよ。皆さんそうして戴いています。

あのこら様。す、すいませんです。(素人の興味本位で聞いてしまいました。)
3Sなんですね。
3Pが入手できないので、3S逆にして使ったのを表見て思い出しました。。。
わざわざ確認いただき、申し訳ありません。
お手数おかけしました。m(_ _)m

変人サボーガーさん コメントありがとうございます。
まだ捨てていなかったので、拾ってきて確認してみました。
VP-3Sの刻印も有りました。
http://17.pro.tok2.com/~ohtuka616/59aa/w12.jpg
に従って
L=124.5mm
S=35.0mm
R=37.5mmが実測です。

フロントシングルだったので、あまり考える事もなくカートリッジBB(70-127)に交換してしまいました。
ちゃんと全段変速しているので、良しとしてください。

こんばんは。今日もコッソリ見てます。(^^;
ハンガー芯サイズ見間違えでしょうか、11LBって
ググりましたがやっぱり出てきませんでした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フレームに着手:

« ホイール組終了 | トップページ | 電子メール公開の可否? -2 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)