« パンク穴見落とし | トップページ | 古い雨樋 »

2017年6月 9日 (金)

スライムは、適量充填されていますか?

「チェーンが弛んで外れやすいんです。」とのご依頼でしたが、SAKURAのタイヤ・チューブでバルブコアにも腐食が有りました。

そうです、自転車のあさひさんのスライム(パンク防止・修理剤)入りのチューブでした。

いつもの手順で、とりあえず、後輪のスライム(パンク防止・修理剤)を抜いたのですが、
Kimg0746
これだけ?しか入っていません。

スライム(パンク防止・修理剤)を抜くのは、当店の専売かと思っていたのですが、他にもスライム(パンク防止・修理剤)を抜いてくれるお店が有るのかもしれません。

パンク跡もなく、タイヤ・チューブも販売時の物のようです。
どなたが作業されたのか、ちょっと気になります。

ここまでは昨日の作業後の記事だったのですが、今日改めてお伺いして、前輪のスライム(パンク防止・修理剤)も除去しました。

前輪も後輪同様少ないです。
Kimg0747Kimg0750

スライム(パンク防止・修理剤)の基本の充填量は
201612131911510001
118mlですから、500mlのペットボトルでは1/4位になるはずです。

SAKURAのタイヤのままで、
Kimg0754

バルブコアも交換の形跡は有りません。
Kimg0756Kimg0757

昨日は、誰かかが抜いたのかと考えていましたが、

実は、今日同じお客様で、もう一本スライム(パンク防止・修理剤)を除去しましたが、そのスライム(パンク防止・修理剤)も少量でした。

なんの証拠も有りませんが、スライム(パンク防止・修理剤)は本当に適量充填されているのだろうかと疑問に襲われています。

« パンク穴見落とし | トップページ | 古い雨樋 »

スライムパンク防止剤関連」カテゴリの記事

コメント

あのこらさん、スライムが適量入ってないのも?おかしな話で…
パンク防止の効果を期待していたら
いざという時には全く効果はないですよね。
きっと誰かが抜いた…とか?
間違って少なく充填したと思いたいです。
憶測で疑心暗鬼になりそうな事例ですが
店舗の1ガロンぐらいの大型タンクで入れていると前後輪で差もあったと思いたいですw

スライムは国内だとあさひさんが取り扱いの正規代理店みたいですが…
http://www.cb-asahi.co.jp/item/97/20/item100000042097.html

Amazonで価格を見ると

http://www.amazon.co.jp/slime-%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-473ml-3715-0002-10004/dp/B01M117BT1/ref=sr_1_2?s=automotive&ie=UTF8&qid=1497008176&sr=1-2

↑日本だと大体この位の価格で…

アメリカ本国だと
http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_ss_i_10_6?url=search-alias%3Daps&field-keywords=slime+tire+sealant&sprefix=slime+%2Caps%2C312&crid=NKU9QA1AL2KE
同じ様なサイズで
http://www.amazon.com/Slime-10003-Tube-Sealant-oz/dp/B000ENOPPO/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1497009024&sr=8-6&keywords=slime+tire+sealant
安いですよね?
自分が並行輸入業者なら積極的に販売したいです。
評価が日本より総じて高いのも意外ですが
走れなくなる=命の危険なのでしょうね。
アメリカで買える価格帯なら二年ごとで入れ替えてタイヤに入れても良いなと思います。

あのこらさん、こんばんは。

さっそく送って頂いたようで、、ありがとうございます。
街で見かける放置自転車に手を出しそうでしたので助かります(^-^;

少量スライムは僕も数回ですが経験があります。
共通していたのは購入後2年程経っていた。
いずれもパンクはした事がないって点でした。
僕の営業エリアではスライム抜きをするあのこらさんの様な
奇特な自転車店はありません。
スライムって意外と早く気化するんだと勝手に思ってました。
今までは充填されてないという発想は無かったです。
でも、確かにありえるかもしれませんねぇ。
確認の取りようがないところが難点ですね。

いつも稚拙なコメントなのに原稿料とは感謝です。
僕の方こそ励みになってます。

力太郎さん いつもコメントありがとうございます。

自転車一台分のスライム(パンク防止・修理剤)の原価はせいぜい2~300円だと想像しています。
なぜこんなことが起きるのが、不思議で、自分でも不可解なまま記事にしてしまいました。

一本500円前後で、自宅で絞り出せるなら、2年毎の入れ替えも有りですね。
でも、2本ペットボトルに移すのは、ちょっと疲れました。

げんちゃん コメントありがとうございます。

今日郵送しましたので、楽しみにお待ちください。

まだ、乾燥したスライム(パンク防止・修理剤)に出会ったことは有りませんが、チューブは水蒸気も透過しますから、水分の減少も考えないといけないですね。
スライムを抜く時に、最初に水を足してやると、抜きやすくなるかもしれないので、試してみます。

過去に抜いた時、もっと量が多かった記憶で少ないと騒いでしまっただけかもしれません。

いつになるか、げんちゃんの情報発信を期待しています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スライムは、適量充填されていますか?:

« パンク穴見落とし | トップページ | 古い雨樋 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)