« 異物見落とし | トップページ | そんな対応でいいの »

2017年5月15日 (月)

耐候性テスト結果

本当は、1年経過の6月2日に書きたかったのですが、自転車が居なくなりそうなので、ちょっと早いですが、

屋根無しの、屋外放置で夏・冬を過ごしたサドルです。

Kimg0512Kimg0513Kimg0516Kimg0518

まだ貼り方に習熟できていなくて、あちらこちらに皴は有りますが、ビニールレザー(ソフトセミリーナ)には割れもなくしなやかさを保っています。

市販サドルのビニールトップよりは丈夫かもしれません。

« 異物見落とし | トップページ | そんな対応でいいの »

サドル張替え」カテゴリの記事

コメント

あのこらさん、こんばんは!
以前張り替えたサドルは
何度も貼り直しして大変でしたね。
皺は個人的には気にならないレベルに感じますが
耐候性も十分あって趣味でサドル張り替えるなら?いい結果ですね!
自分も座り心地は気に入っても合皮の表皮が破れたのがきっかけで
吊るしの端切れの本革で張り替えましたが
厚みや加工した色の種類とか様々でしたが無難そうなのにしました。
屋外で雨ざらしではない所に駐輪するので破れも無く不満なく擦れも風合いと思って張り替えて良かったと思いました。
履くジーンズの色移りは出ますが…w

新品も良いですが購入してみないと座り心地は?なんで気に入っていて破れて来たら張り替えも視野に?※新品買った方が安いかも?ですが
出来るとなれば普段乗る自転車との接し方、楽しみ方が変わるでしょうね!

力太郎さん いつもコメントありがとうございます。

DIYでやるには面白いので、1年経過の状態を記事にしました。

サドルベースがしっかりしていて、雨に当てないなら、皮を使った張替えも良いですね。

表面の滑り性が悪いので、お尻が安定しますが、滑るサドルに慣れている人はちょっと違和感があるかもしれません。

耐摩擦性はどうでしょうか?
また元生地との接着性は? (接着剤で貼ったのでしたっけ?)
サドルは結構変色したり、付着した汚れが落ちないので、カバーをしたいところですね。
今のところ、100円ショップのカバーを使っていますが・・・

トンサンさん いつもコメントありがとうございます。

実は、この自転車はあまり乗っていなくて、耐摩擦性は未検証に近いです。

スポンジベースに、3Mのスプレーのり77を使いましたが、接着の剥がれはないです。
結構生地を引っ張っているので、そのせいかもしれませんが

梅の木の下に置いているので、結構樹液も落ちていると思うのですが、雨に流されているのか、あまり汚れやすいとは感じていません。

今のところ、退色は感じていませんので、素材の耐光性は満足しています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 耐候性テスト結果:

« 異物見落とし | トップページ | そんな対応でいいの »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)