« 名前が分かりません。 | トップページ | 板金屋さん? »

2017年5月23日 (火)

虫ゴムの穴あき

リピータのお客様ですが、電動アシスト自転車をお持ちなのですが、出し入れが面倒と普段は24インチのシティ車をお使いです。

久しぶりで、ちょっと遠くまでと、電動アシスト自転車を引っ張り出して、空気が減っていたので空気を入れて走り出そうとしたら、空気が抜けたそうです。

虫ゴムかなと疑って、虫ゴムを外してみた時には異常を見つけられませんでしたが、水調べをすると、バルブから盛大に空気が漏れます。

改めてチェックすると、
Kimg0636

バルブ穴の所で、虫ゴムに穴が開いていました。

空気圧に負けて、穴が開いたのかもしれませんが、ゴムの特性として引っ張り強さも気にしないといけないのかなと思わせられる空気漏れでした。

« 名前が分かりません。 | トップページ | 板金屋さん? »

長寿命虫ゴムの検討」カテゴリの記事

コメント

げんちゃん コメントありがとうございます。

ゴムのせいなのか、穴が大きいのか、確かに気になるところですね。
虫ゴムに顕著な劣化はなかったので、強度不足?と空気圧によるものと判断してしまいましたが、ちょっと性急だったかもしれません。

探してみますが、管理が悪いので見つけられるかどうか
見つかったら、記事をアップします。

あのこらさん、こんばんは。

面白いケースですね、参考になります。
僕も実際に体験してみたいです。
というか、そのバルブが欲しいです。(^-^;

空気圧での穴あきなど考えたこともなかったです。
自転車修理は面白いですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 虫ゴムの穴あき:

« 名前が分かりません。 | トップページ | 板金屋さん? »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)