« パンクではありませんでした。 | トップページ | 行き詰まり »

2017年5月11日 (木)

どろぼうばし

今日の朝一のお客様の修理を終えての帰り道です。

木立が気になって、脇道に入って見つけました。
橋の写真はなく、銘板と、由来です。
Kimg0499
Kimg0501

実をいうとこちらの空堀の方が気になったのですが、良い写真にはなりませんでした。
Kimg0496Kimg0498

木陰で一休みするにはいい場所です。





« パンクではありませんでした。 | トップページ | 行き詰まり »

まちなか探検」カテゴリの記事

コメント

力太郎さん いつもコメントありがとうございます。

ちょっと、いつもと違う道を通ってみると、びっくりする景色に出会うことが有ります。
今日は、ちょうどそんな日でした。
公園で園児が遊んでいましたが、人の通りも少なく落ち着いた場所です。

仙波城は初めて知りました。
地理的に川越城の出城なのかなんて考えてしまって、ちょっと楽しい時間でした。

あのこらさん、こんばんは!
どろぼう橋…
喜多院は何度も?周辺も散策して行ってますが、まだ渡った事無いですw
空堀と土塁が築かれてて?
寺院以前の城館のような遺構にも見えてきますね!
http://ckk12850.exblog.jp/605323/
↑色々と県内の城館跡や史跡巡りが紹介されてて大変興味深いです!

http://museum.city.kawagoe.saitama.jp/ippan/pdf/45.pdf
空堀を見ていると…これはなかなか素晴らしいですね。
川だったのか水堀だったのか
後年?ただ意味もなく掘り下げたというよりは…
http://www.google.co.jp/maps/@35.916971,139.488612,3a,75y,18.23h,94.51t/data=!3m6!1e1!3m4!1sds8HWDwRlWTLm-Jc1D_MnA!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja
仙波城があったのでは?というのは感じられる地形ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E6%B3%A2%E6%B0%8F
仙波氏が居たので
気になる空堀も川越城以前の時代の遺構のように見えますね!


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どろぼうばし:

« パンクではありませんでした。 | トップページ | 行き詰まり »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)