OCS(セレクター)BBの注文が続いています。
なぜか、先週からOCS(セレクター)BBの部品が欲しいというご依頼が続いています。
検索でヒットするようになったのでしょうか?
古い自転車に愛着を持って治そうとする人が増えたのでしょうか?
理由はわからないのですが、OCS(セレクター)BBで一番破損しやすいリテーナーについては、アマゾンでも業者さんが販売されています。
シマノ OCS(セレクタ)ハンガーリテーナー 1/4、3/16 2ヶセット 675
シマノ OCS(セレクタ)ハンガーリテーナー 1/4、3/16 2ヶセット 675
2業者さんが出品されて価格も違いますが、どちらも規格は同じです。
いつまで、出品されているか分かりませんが、参考までに。
ワン外しに使える工具は、「TL-FW20 TL-FF20 相当 ボスフリー抜き」としてこちらで出品されています。
« 2017.05.30の異物 | トップページ | 表札を貼りなおしました。 »
「OCS(セレクター)BB」カテゴリの記事
- OCS(セレクター)BBの注文が続いています。(2017.05.31)
- 痛めてしまった工具 続報(2016.03.26)
- 左ワン 外れました。(2016.03.22)
- 工具を痛めてしまいました。(2016.03.21)
- 新しい工具が仲間入り(2016.03.18)(2016.03.18)
中西さん コメントでのご注文ありがとうございます。
cyclemainte@anocora.comから、メールを送らせた頂きましたが、メール不着のようなら、こちらのアドレスにご連絡いただけますか。
投稿: あのこら | 2018年6月29日 (金) 15時56分
今日1560円、ゆうちょ銀行の口座に送金しました。
住宅をお知らせしますのでメール下さい。
投稿: 中西正和 | 2018年6月29日 (金) 15時45分
力太郎さん いつもコメントありがとうございます。
自転車屋さんが探されるかなと思ったのですが、語彙らを下さるのは、個人のお客様ですね。
BBのワンを外さずにグリスアップができたり、チェーンリング交換が出来る設計が好きです。
今でも、生き残っているのは、この当時の自転車は、フレームやパーツの品質も良いものだったように思います。
入手できたきっかけは、力太郎さんから頂いたコメントなので、今でも、力太郎さんに感謝しています。
投稿: あのこら | 2017年5月31日 (水) 21時52分
あのこらさん、こんばんは!
OCSクランクのBBの部品、注文が続いているようですね!
きっと古い自転車でもガタがあって直したいと思う方がいらっしゃるようですね!
自分の1989年製ミヤタのアルフレックスゼントルマン
http://ameblo.jp/rikitarou1979/image-12221724506-13806708039.html
もこのBBですが
しっかり調整すると軽く回って好きです。
調整も慣れれば22mmの薄型スパナと同サイズのスパナ類で良いので楽ですが
ワンを抜く工具は既に代替品しかないですよね。
リテーナーのベアリング自体は既存のベアリング規格であると思いますが
付随するBB軸やワンが付いているのが求める人には欲しい部品なんだろうなと思って
在庫で注文し確保に尽力されたあのこらさんに感謝です。
大事にされていた自転車で
古い規格の部品が入手困難で修理できないのは嫌ですから
無くなると欲しくなりますがw
いつか修理で大事にされている古い自転車から依頼があると良いですね。
投稿: 力太郎 | 2017年5月31日 (水) 19時24分