パンク修理剤いりパンク
「一回目は防げたんです、またパンクしたので、パンク修理剤を入れたんですが治らないんです、パンク修理できますか?」とのご依頼で、「場合によっては、チューブを交換させていただくかもしれません。」とお断りしたうえで出かけました。
しっかり流れ出していますが、スライム(パンク防止・修理剤)ほど、嫌な気分にはなりません。
パンクの原因は、空気圧不足での揉まれパンクで、1.5mm位の穴がしっかり開いていました。
大判パッチを使って、パンク修理完了です。
パッチ剥がれの不安は感じません。
ラテックス系のパンク修理剤だったのですが、ローラーでしっかり押してパッチ下のパンク修理剤を押し出し、膝の上で作業しました。
マルニのバフいらずとやすりの併用です。
ノリはバルカーンです。
ラテックス系で、乾燥したのでホイールは清掃してのお返しです。
« 水上公園の桜 | トップページ | NIKKO NC172リングロック 取り付け »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 今日は体を休める日(2023.09.26)
- 再修理2台(2023.09.26)
- チューブ交換 二件(2023.09.25)
- シュワルベ英式バルブコアからエアー漏れ(2023.09.23)
- ご依頼件数が落ち着いてきました(2023.09.22)
コメント