スライム(パンク防止・修理剤)回収
久しぶりで、スライム入りのチューブのパンク修理のご依頼を頂きました。
ブログを読んでくださっているのか、「スライム入りですけど、パンク修理できますか?」とお問い合わせいただきました。
当然、「出来ますよと。」とお伝えしてのご訪問です。
パンクそのものは、リムバンド切れによるニップルパンクでしたが、やはりスライム(パンク防止・修理剤)を抜くのは難しかったです。
共和(ミリオン)のチューブだったのですが、バルブ部分のチューブの穴が小さめなのか、スライム(パンク防止・修理剤)のファイバーがボール状に固まっていて、バルブの穴を塞ぎます。
前後チューブから、ようやくこれだけ抜けました。
産廃処理の費用を考えると、水で洗い流せず、絞り出すだけになります。
問い合わせても、回答はもらえなくなりましたので、サイクルベースあさひの関係者の方が読まれていましたら、スライム(パンク防止・修理剤)除去のノウハウを教えて戴けると嬉しいです。
« サドルの高さ合わせ | トップページ | ハンドルの高さ調整 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- BMの問題を他山の石に出来ませんか?(2023.08.21)
- 議論の検証(2023.07.14)
- 休業日に考えたこと(2023.05.27)
- ChatGPTはすごいです。(2023.05.26)
- Mercedes-Benz Hybrid Bike アシストモータ分解手順(2023.05.11)
コメント