« タッピングは不要でした。 | トップページ | 仲良く日向ぼっこ »

2017年2月 3日 (金)

久しぶりでスライム(パンク防止・修理剤)に出会いました。

今日は、一軒で3台のパンク修理のご依頼です。

一台は、後輪のパンクで、折り目パンクでした。
しばらく乗られていなかったようですが、前輪には、わずかですが空気が残っていたので空気補充のみ。
チェーンが錆びて、屈曲がスムーズではなかったので、注油して、硬いところは曲げたり戻したりでスムーズに屈曲するようにしました。

2台目も後輪のパンクで折り目パンクです。
前輪も空気がなかったので、チェックしましたが、パンク箇所は有りませんでした。
こちらもチェーンの屈曲不良です。
スムーズに動くようにして、実車確認中にローギヤからチェーンが落ちました。
スプロケットを外して、チェーンを掛けなおし、RDの可動域調整です。

3台目は、前後輪ともパンク無しで、パンクチェックのみでしたが、前輪に3年経過のスライム(パンク防止・修理剤)が入っていました。
バルブコアにも腐食があり、チューブを洗って、スライムを除去しました。

近くの排水溝に捨てさせていただきました。
170203_124941170203_124954

坂戸市の排水溝です。
坂戸市の上下水道のご担当の方が御覧でしたら、ご安心ください。
SDSは入手できていませんが、スライム(パンク防止・修理剤)は無害だそうです。

【2017.03.06追記】
修理業として、スライム(パンク防止・修理剤)を雨水排水溝に流すのは、産業廃棄物の不法投棄に当たる違反でした。
今後は、このような不法投棄は致しません。

【2022.02.14追記】
サイクルベースあさひさんのお客様相談室より、

「パンク防止剤の主な成分は、グリセロール、セルロース、天然ゴムラテックスとなっております。
環境負荷物質も含まれておりませんので通常の可燃ごみで処分いただけます。」
2022/02/14回答

と回答頂きました。
公開禁止の文言も有りませんでしたので、一部抜粋ですが、原文のままお伝えします。

« タッピングは不要でした。 | トップページ | 仲良く日向ぼっこ »

スライムパンク防止剤」カテゴリの記事

コメント

取りすがりさんへ ご指摘ありがとうございました。

お陰で、産廃に対する、認識を改めることができました。

「川越市 産業廃棄物指導課へ行ってきました。」の記事の通り、産業廃棄物に当たることは確認しました。
ちゃんと纏めて、産廃業者に持っていきます。

今後も、ご指導をよろしくお願いいたします。

通りすがりさん コメントありがとうございます。
そうですか、出張でお伺いした先でのスライム(パンク防止・修理剤)除去で抜いたのも、産業廃棄物の扱いになるんですね。
今後は集めて於いてサイクルベースあさひさんに持ち込むことにします。

無害でも業務で出るゴミは産業廃棄物です。
廃棄物処理法違反で通報しておきます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久しぶりでスライム(パンク防止・修理剤)に出会いました。:

« タッピングは不要でした。 | トップページ | 仲良く日向ぼっこ »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)