振れ取り 2題
今日は、朝一がスポーク折れの修理です。
何度か修理させていただいて、都度BBを締めこんでいるのですが、また異音がするとのことで、カートリッジBBに交換を提案しました。
スポークは4本折れていたのですが、引っ掛け式のハブなのでさほど時間を掛けずに振れ取りまで完了です。
BBも交換したので、暫くは安定して乗れるでしょう。
2件目は、パンク修理でしたが、チューブの痛みもひどかったので、次回のパンク時にはチューブ交換をしてくださいとお願いしました。
3件目は、購入したばかりのRaychell+ R+714 SunRiseです。
1mm位の振れなのですが、前輪、後輪とも、ブレーキシューに擦る音がします。
テンションもあまり掛かっていませんでした。
リムの強度が分からないので、テンションまでは調整せず、振れだけ取りましたが、昨年触ったRaychell+ R+714 SunRiseも振れがありました。
デザインの良い自転車なのでファンは多いと思いますが、もう少しちゃんと調整してもらいたいです。
4件目は、無印良品の古い自転車で、タイヤに割れがありタイヤ・チューブ交換です。
処分されるところを引き取ってこられた自転車とのことでしたが、修理後は気持ちよさそうに乗られていました。
パーツの程度も良いので、大事に乗ってくださいとお願いしてきました。
« あと少しです。 | トップページ | 2017.02.26の異物 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 今日はタイヤ破れ二件です。(2023.06.01)
- 三件続けて前輪のバルブコア不良(2023.06.01)
- 雨天休業ですが、あまり降りそうもありません(2023.05.31)
- 今日から、暫く雨天休業?(2023.05.29)
- スポーツ車には専用の空気入れが必要なことがあります。(2023.05.27)
力太郎さん コメントありがとうございます。
カリカリ、コツコツ、ザーザー、ギシギシ、カンカン 自転車から出る音はこんな感じが多いですが、
周期的なのか、路面の状況と関連するのか、発進時なのか、停止時なのか、音の出る場面まで特定できると解決が近いですね。
一番簡単な、締め付けの緩みの判定は、自転車の前輪、後輪をそれぞれ持ち上げて、地面に落とした時の音ですね。
カゴや、チェーンケースの緩みは、よく見つかります。
まだ、自分の自転車で乗車中のスポーク折れは経験がないんです。
いつか経験してみたいです
投稿: あのこら | 2017年2月25日 (土) 23時39分
あのこらさん、こんばんは!
自分もシティサイクルのBB廻りの異音でガタは無いのにたまに出て不思議に思いつつ何年か乗っていましたがw
最初は本当にBBのグリス切れやガタでしたが
再度、出始めて
ペダルを交換、大して変わらないw
BBのグリス交換と調整、良くなったかと思いきや異音が出て
カートリッジBBに換えても再度、出た段階で気が付きましたが
ハーフタイプのチェーンケースのネジ固定が緩くて受けのネジ穴が大きくなったのでその都度大きめのビスでケースを固定していましたが僅かにガタと緩みが異音の原因でしたよ!
もしかしてと思って…穴の大きくなったネジの固定部分を結束バンドで締めて固定したらキンキンと鳴らなくなりました。
あとはスポークの緩みや造りが軟なサドルだとスプリングの軋み音とかw
色々経験して今は気になる音はないですね。
スポークの折れる前は僅かな異音が兆候で聞こえていました
※既に首の部分で破断していたのかも?
異音解消って、原因追及は難しいですね…
投稿: 力太郎 | 2017年2月25日 (土) 23時04分