電アシチェーン 屈曲不良
今日は、パンク修理と電動アシスト自転車のチェーン屈曲不良です。
パンクは、ツートンタイヤのサイド割れによるカーカスによる揉まれです。
トレッドのパターンはまだしっかり残っていたので、特大パッチで、揉まれ痕を覆って貼りました。
タイヤ内にもリムテープを貼ってチューブ保護です。
お客様には、しっかり空気を入れて乗ってくださいとお願いしました。
電動アシストのチェーンは、油切れ?プレート間の錆?ほこり?による屈曲不良でした。
注油して、どうしても改善しないところは、ピンを抜いて入れなおして対処です。
サイクルプラスさんの記事で、気になっていたのですが、ようやく体験できました。
« 2017.01.27の日記 | トップページ | 錠交換とタ・チ交換 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 今日から、暫く雨天休業?(2023.05.29)
- スポーツ車には専用の空気入れが必要なことがあります。(2023.05.27)
- ちょっと忙しい一日(2023.05.26)
- チェーン滑り解消(2023.05.25)
- 久しぶりのバルブ根元パンク修理(2023.05.22)
コメント