« 2017.01.02の修理 | トップページ | ホイール組 »

2017年1月 3日 (火)

2017年初詣

今日は、修理のご依頼もなく、天候も暖かでお出かけ日和でした。

昨日のお約束通り、電車に乗って上福岡の長宮氷川神社に初詣に出かけました。

上福岡の駅から、志まだ菓子舗の脇を抜け、図書館から中学校の脇を折れて、住宅の中の道をのんびり歩いて、20分ほどで、長宮氷川神社の裏手につきました。

夫婦榎を左に見ながら、社殿の脇を抜けると、参道にはお参りの人の列が有りました。

水路の刻まれた手水石で手を清め、参拝の列に並びます。

お参りを済ませて、境内を見ると、山車?なのか、ちょっと変わった乗り物が有りました。
170103_122818_2
前輪は、木製ですが、後輪には車のホイールが使われていました。

下側も覗いたのですが、台車になっていて、前輪は台車ごと回転する機構のようでした。

帰り道は、ちょっと道を変えて、参道から駅に向かいます。

朝日天神の境内ではもう梅が咲いていました。
170103_124812

今日の目的の志まだ菓子舗さんによりましたが、お正月は、鶴亀に、松竹梅を並べるので、酒饅頭は出していないとのとのことで、酒饅頭は空振りです。

ふじみん饅頭と最中、茶饅頭、薄皮、ゆず饅頭などを買って帰ります。
もう少ししたら草餅の季節になるそうです。

« 2017.01.02の修理 | トップページ | ホイール組 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

力太郎さん コメントありがとうございます。
GoogleMapに道案内を任せたら、裏側につきました。おかげで榎を見ることが出来ました。

火工廠全く知りませんでした。
今回も、神社と駅の往復だけで、あまり廻りを散策する余裕が有りませんでした。

時間が取れる時に、もう少しのんびり歩いてみたいですね。

ふじみん饅頭はまだ味を見ていませんが、少しご主人と話が出来て人柄を感じましたので、期待しています。

滅多にお伺いすることがないので、次の酒饅頭はいつになることでしょうか。

あのこらさん、こんばんは!
初詣でこちらにお越しとは…川越にはもっと有名な寺社があるのにと少し思いましたが
酒饅頭目的でしたか。
歴史はあれど小さな境内と建造物も普通の地域の神社ですが駅から歩いてだったのですね。
駅周辺は高台で図書館の辺りから中学校も戦時中は陸軍の火工廠
http://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=35.8778581138558&lng=139.52258320718386&zoom=15&dataset=tokyo50&age=3&map1type=roadmap&map2type=k_ortho&dual=true&mapOpacity=10&altitudeOpacity=2
の敷地の名残みたいです。
道を曲がって坂を下ると長宮氷川神社ですが
自分も初詣でその山車は気になったのですが近付いては見なかったですw
夫婦榎がある裏側から入るとは通ですね!
木々で鬱蒼としてますが、ちらっと本殿が見えたりします。

昔々は神社裏手・周辺辺りの窪地に新河岸川に注ぐ水源があったとか流れがあったような痕跡があったり、湧水があったようで地域の上水道の水源地だった時もあって昔から生活に便利な所に人々が住んでいたようです。
少し行くと
高台には古墳群もあり自然と神社もここに祀られたのかな?と通る度、歴史を感じます。

あのこらさん、本来の目的の?お目当ての酒饅頭、残念でしたね…
色々と購入されたのですね!
ふじみん饅頭はどうでしたか?
見た目の可愛さと餡の中身の味は聞かないと全く想像できないですがw
サツマイモ餡饅頭って言えるほど?しっかりした味で美味しかった印象です。
季節の折々、色々な種類があるようで…
酒饅頭と合わせて、またの楽しみでしょうか?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2017年初詣:

« 2017.01.02の修理 | トップページ | ホイール組 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)