« 多和目橋(明日はお休みします) | トップページ | 遠吠えではしょうがないので 結果 »

2016年12月13日 (火)

スライム(パンク防止・修理剤)を購入しました。

今日は一日掛かりで、中古ロードバイクの組立です。

チェーンリングまでばらしてあったり、シフトワイヤーは途中で切断してあったり、あまり自転車に詳しくない方が梱包、発送されたようです。

程度は良さそうだったのですが、フレームにペイントされていて、フレームとパーツは別の自転車のものかもしれません。

一番時間がかかったのが、チェーンです。切断されていたのですが、リンクピンがなく、知らない土地で、リンクピン探しです。

ようやく見つけたのが、サイクルあさひでした。
ついでにスライム(パンク防止・修理剤)も購入してきました。

欲しかったのは、
201612131911510003
このラベル(スライム(パンク防止・修理剤)の取り扱い説明)です。

気になったのは
201612131911510004
シュレーダーバルブ使用のみ
言葉と、表示が違う。

*12/14追記
本家のボトルの画像です。

412110015_2412110015_1_2
英式バルブの表示は有りません。
英式バルブでの使用は、想定していない?
追記はここまで------

201612131911510005
作用期間2年間

201612131911510006
株式会社あさひ(サイクルベースあさひ)が販売元なんだ!

ぐらいです。
これを読む限り、スライム(パンク防止・修理剤)がバルブコアを溶かすなんて想像できません。
2年経ったら、どうすればいいのかは分かりません。

スライム(パンク防止・修理剤)をくださいと言って買ったので、商品の説明はありません。

「自転車は?」と聞かれました、注入サービスがあるのかもしれません。

« 多和目橋(明日はお休みします) | トップページ | 遠吠えではしょうがないので 結果 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

スライムパンク防止剤」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スライム(パンク防止・修理剤)を購入しました。:

« 多和目橋(明日はお休みします) | トップページ | 遠吠えではしょうがないので 結果 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)