新しい工具が仲間入り
« 遠吠えではしょうがないので 結果 | トップページ | 消費生活センターに問い合わせ »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- シートポスト交換(2025.07.12)
- ちょっと間が開きましたがご依頼を頂きました。(2025.07.10)
- 今日は三件3台のご依頼です。(2025.07.03)
- 大物の吊り上げが終わりました。(2025.06.30)
- リム打ちパンクと点検2台(2025.06.28)
« 遠吠えではしょうがないので 結果 | トップページ | 消費生活センターに問い合わせ »
« 遠吠えではしょうがないので 結果 | トップページ | 消費生活センターに問い合わせ »
あのこらさん、面白そうな工具購入ですね!

悪名高き?バック拡げ…
自分も過去にこれで交換された事ありますがフレームエンドは本当に戻らないですよね…
意外と注意書きで外装ギアだけと思いましたが内装変速機の後輪もNGだったのは知らなかったですw
何に使うかは興味ありますが
アタッチメントの部分が換えられる構造だったらスレッドステムの引き上げ工具が作れそうですね。
投稿: 力太郎 | 2016年12月15日 (木) 18時55分
力太郎さん コメントありがとうございます。
案外、拡げたり、絞ったりに使える工具はないと思いませんか。
引き上げ工具に使うには、ちょっとベースの金具の強度が足りないようです。
幅は3cm位しかありません。
アタッチメント部分は交換可能です。
5mmのステンレスネジのカットに電工プライヤを使っていますが、金槌で叩かないとカット出来ないんですが、そんな時や、固く締まったペダルをペダルレンチで外すのに、使えないかなと思っての購入です。
将来に向けてですが、歪んだフレームの修正にも使えればと思っています。
これだけ、悪役で叩かれると、廃番になるんじゃないかと思って購入しました。
投稿: あのこら | 2016年12月15日 (木) 20時56分
こんばんは。
悪名高いですが、初めて使った時の感動は今でも忘れられません。
「めちゃくちゃ早い! 専用工具、プロってすげぇ!」 なんて思ったのでした。
23.5インチフレームに使うと塗装はげましたが、今考えると当時のコテコテ大阪おばちゃんには作業時間短縮出来たメリットの方が大きかったのかなぁなんて思ってます。
投稿: おおいえ | 2016年12月15日 (木) 22時56分
おおいえさん コメントありがとうございます。
まだ使ったことはないので、フレームに係るストレスが判りません。
鉄フレームなら、バック拡げで加えられたストレス(歪み)を、狭めることで除けるのでは、なんて夢を見ています。
経験しておかないと分からないことが有りますよね。
片側がホイールとスタンドが固定された状態で拡げられたフレームをどんなやり方なら元に戻せるのか。
どこまで戻しの曲げを加えれば戻るのか、きっといつか試すと思います。
投稿: あのこら | 2016年12月16日 (金) 00時50分