« パンクチェック→漕ぎが重い | トップページ | ホッチキス加工中 »

2016年11月 6日 (日)

シュワルベの販売店登録

シリコーン虫ゴムがなかなか先が見えないので、今の虫ゴムよりメンテナンスが楽な虫ゴムとしてシュワルベの英式バルブインサートも検討しています。

シュワルベの代理店 ピーアールインターナショナルにシュワルベの英式バルブインサートの購入のみでも販売店登録可能ですかと問い合わせたところ、
「販売店登録に取引条件は有りません。」とのことで、販売店登録に必要な申込書を送ってくださいました。

昨日、申込書に記載して返送しましたので今後、ピーアールインターナショナル取り扱いのシュワルベ、リキセンカウルなど、取り寄せが可能になります。

問題は、ピーアールインターナショナルの取り扱いの中に今はシュワルベの英式バルブインサートがないことで、本家のシュワルベサイトでは英式バルブインサートが商品設定されていることは確認したので、注文の可否を確認中です。

Englishvalvecore_1_2
シュワルベ バルルブインサート

内部構造は、今より虫ゴムについての知見がないときに「古い形?のスーパーバルブ」として記事にまとめています。
記事中に記載した通り、7年間の使用に耐えていますので、ゴムの材質も色や質感からブチルゴムではなさそうですし入手性や、価格の点も考慮してこのバルブインサートの使用を検討します。

« パンクチェック→漕ぎが重い | トップページ | ホッチキス加工中 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

Tsutomuさん ご無沙汰しています。
コメントありがとうございます。

私もツルツルした質感からフッ素系のゴムかなと思ったのですが、自信がありません。
手にする機会があったら、においを嗅いでみますが、表現が難しそうですね。

お世話になっております。
元の記事に拡大写真がありましたのでそちらで確認してみました。
色の情報は黒でないからといって、ブチルでないとは言い切れないのです。可塑剤に混ぜるもので色はある程度コントロールできますので。特に合成ゴムの場合は。
ですが、ラッキーなことに色が黒ではないので艶を見て取ることができました。
現物を触って匂いを確認すればすぐにわかるのですが、見た感じだけでちょっといいかげんな判断になりますが、
結構つるつるしたすべすべのゴムでしたら、フッ素系のゴム(かなり高級品)。使っていて割れが少しでもできているようでしたらシリコン系のゴム(これは安いけど7年も持つかな?)みたいに思えます。
ちょっとゴム部品の設計や環境試験などをやっていたので、つい気になりました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シュワルベの販売店登録:

« パンクチェック→漕ぎが重い | トップページ | ホッチキス加工中 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)