« ゴム材質再検討開始 | トップページ | 虫ゴムの劣化因子 »

2016年11月29日 (火)

修理後5日で再パンク?

今、チューブ交換から帰ってきました。

寒かった~」の記事の最後に書いた、面白いネタのお客様です。
ご依頼頂いた、パンク修理そのものは、リム打ちだったのですが、その際に、パッチ下のチューブ割れの再修理痕を見つけていました。
161124_173306_2
私が貼った擦れパンク処置の大判パッチの上にもう一枚パッチが貼られています。
指で探ると、パッチの下でチューブが割れていました。

気になって、水調べもしたのですが、エアー漏れは確認できず、別な場所でリム打ちのエアー漏れを見つけて対処しました。

ここまでが、先日のことです。

修理後、今日初めて自転車に乗られたそうで、出かけるときに少し空気が少なめと感じられたそうです。

お帰りの際には、明らかに空気が減っていたとのことで、再修理のご依頼でした。

状況は良く把握できなかったのですが、パンク穴の見落としも考え、チューブ交換で対応させていただきました。

自宅に戻って水調べすると、大判パッチの脇から、エアーが漏れていました。
先日の水調べ時に、見落としたのか?5日経過して、自転車に乗られたことで、割れが拡がったのか判然としません。

チューブ割れの広がりを知りながら、チューブを交換しなかったのが、一番の敗因です。
お客様に、ご迷惑をお掛けしてしまいました。

« ゴム材質再検討開始 | トップページ | 虫ゴムの劣化因子 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 修理後5日で再パンク?:

« ゴム材質再検討開始 | トップページ | 虫ゴムの劣化因子 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)