久々に忙しい日でした。
今日は、午前中にご予約のお客様の2台の自転車です。
一台は、チェーンの伸び調整です。
チェーンが外れるとお聞きしていたので、先ずBB廻りのチェックです。
クランクにガタがあり、左ワンで当たりを取りましたが、ゴリゴリ感が残りました。
右ワンを外すと、BBシャフトの玉押しに少し虫食いです。
むしられた玉押しの破片がグリスに混ざっていました。
洗浄して、新しいグリスを入れて組み上げです。
時折、コキッと異常回転しますが、使用に差支えは感じることは有りません。
チェーンの張りの調整に懸りましたが、後輪の回転が重いです。
内装3段変速ですがハブの玉当たりを調整して、少し軽くなりました。
それでもグリスの稠度が高く(固めのグリス)チェーンオイルで少しグリスを溶かして、そこそこ回るようになりました。
乗車確認すると、前ブレーキから異音です。
シューがすり減って、金具がリムに当たっていましたので、ブレーキシュー交換です。
手はかかりましたが、軽く走りますと喜んでいただけました。
もう一台は、お仕事で使われている電動アシスト車の前輪タイヤ交換です。
タイヤ交換時の常で、ハブのチェックをしましたが、グリス切れです。
かなり重い荷物を積まれるのか、ハブシャフトが曲がっていました。
修理中にご依頼が2件あり、
次のお客様は
パンク修理と、後輪のブレーキ音の2台のご依頼です。
ブレーキ音は、メタルリンクブレーキだったので、ローラーブレーキグリスの注入です。
ついでに、チェーンの張り調整です。
パンク修理の自転車は、パッチ下のチューブ割れです。
パッチを剥がすとこんなに割れが拡がっています。
取り合えず、今年一年乗れればいいとのことで、パッチの張り直しで対処しました。
今日五台目の修理にお伺いします。
「パンクかもしれないんですが、自転車を漕ぐのが重いんです。」とのご依頼でした。
お伺いしてみると、タイヤの空気は減っていますが残っています。
前回空気を入れられたのはいつですか?とお伺いすると、
「半年前に買って、空気を入れたことはありません」とのご返事です。
空気の補充が必要なことをお伝えし、空気を入れて乗って頂くと、漕ぎの重さが解消されましたとのことです。
空気補充の必要性などは、ご存じない方の目に留まって欲しいのですが、当店のブログを読んでくださっている方は、自転車に関心がある方だと思っています。
ここで書いても伝わりません。
やはり、販売時に、注油や、空気入れ、点検などの必要性をお役様にしっかり伝えてほしいです。
これで、今日の修理は終わりかなと、帰路につきましたが、「今パンクして自転車屋さんの前まで来たんですが、閉まっているんです。」とのご依頼です。
空気圧不足と、製造時の不具合でしょうか?
チューブの繋ぎ目で縦割れのパンクです。
パッチ貼りで完了ですが、ちょっと後味が悪い修理です。
« ホッチキス加工中-3 | トップページ | お伺い先不明 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 今日から、暫く雨天休業?(2023.05.29)
- スポーツ車には専用の空気入れが必要なことがあります。(2023.05.27)
- ちょっと忙しい一日(2023.05.26)
- チェーン滑り解消(2023.05.25)
- 久しぶりのバルブ根元パンク修理(2023.05.22)
コメント