これでも直せます。
車に踏まれたのかなと思っていますが、自転車が自立しません。
見積時に、ハブは生きていたので、リムと、念のためスポーク、ニップル、振れ取り台を持ってのご訪問です。
外して見ると、フォークはコラムまで曲がっていました。
スポークもネジの直近で曲がっていたので、使用はあきらめました。
ニップルもネジ山が飛んでいるものが多数あり、こちらも使用を諦めました。
ハブだけ生かして、ホイールを組んで交換です。
フォークは、以前に26インチ→24インチに交換したブリヂストンの中古フォークを使用し、コラム長を合わせて、カットして交換です。
白のフレームに薄い藤色のフォークだったので、白の塗装をしましたが、錆落としや古い塗膜の剥離をせずにパーツクリーナーで脱脂のみで重ね塗りです。
あまり気に入った仕上がりではないので、完成画像は有りません。
自転車の機能としては、生き返りました。
« 毎月19日は、自転車の空気を入れる日です | トップページ | 緑の虫ゴム再遭遇 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 今日から、暫く雨天休業?(2023.05.29)
- スポーツ車には専用の空気入れが必要なことがあります。(2023.05.27)
- ちょっと忙しい一日(2023.05.26)
- チェーン滑り解消(2023.05.25)
- 久しぶりのバルブ根元パンク修理(2023.05.22)
コメント