エアー漏れ
昨日の修理で、虫ゴムをシリコーンチューブに交換し、水調べの際、トップナット脇からのエアー漏れがありました。
トップナットは手で固く締めた結果でのエアー漏れなので、気掛かりです。
再発しなかったので、トップナットを緩めての再現画像です。
実際はもう少しゆっくりと気泡が出ていました。
その後は、自転車出張修理 じてんしゃ屋さんの記事をまねた、バルブ水漏れチェッカーで、確認しています。
やはり、もう少し柔らかめで、厚みのあるシリコーンチューブの方が安心して使えそうです。
« チューブを交換したかった | トップページ | 久しぶりのスライム(パンク防止・修理剤)トラブル »
「長寿命虫ゴムの検討」カテゴリの記事
- 虫ゴムの素材ではないのですが(2017.11.29)
- 虫ゴムの穴あき(2017.05.23)
- シリコーン虫ゴム(2017.05.13)
- 新素材 熱可塑性エラストマー(2017.03.26)
- EPDMゴムチューブ(2016.12.22)
コメント