合格しました。
« 自転車柄のトランクス | トップページ | またアクティブスタイル »
「自転車技士・安全整備士受験(全般)」カテゴリの記事
- 合格しました。(2016.10.04)
- 明日から受付開始です。(2016.05.23)
- 受験案内がUPされています(2016.04.27)
- 結果が届きました。(2015.10.02)
- 受験準備完了(2015.08.05)
« 自転車柄のトランクス | トップページ | またアクティブスタイル »
« 自転車柄のトランクス | トップページ | またアクティブスタイル »
あのこらさん、自転車技士&自転車安全整備士
合格おめでとうございます!!
ちょっと自分の事のようにw嬉しいですね。
今までのブログでの取り組みの成果が良い結果で結べて本当に良かったです。
投稿: 力太郎 | 2016年10月 4日 (火) 17時48分
あのこらさん
昨日書き込んだ通りすがりです
合格おめでとうございます。
最後まで試験で諦め無いのが良かったのかもしれませんね。
当方はまだ通知は来ていませんが、楽しみに待っている所です。
投稿: 通りすがり | 2016年10月 4日 (火) 18時34分
合格おめでとうございます!!
やりましたね~!羨ましいです^^
結局私は受けずじまいになっております。。
おうちではお祝いですかね?☆
投稿: SIRIUS | 2016年10月 4日 (火) 21時29分
力太郎さん
通りすがりさん
SIRIUSさん コメントありがとうございます。
ブログでは、自己採点がなどと書きましたが、今は素直にうれしいです。
家族の協力もありましたし、諦めずに挑戦して良かったです。
投稿: あのこら | 2016年10月 4日 (火) 22時06分
おめでとうございます。 ★\(^ω^)/☆ パチパチ~
日ごろの努力が報われましたね。
せっかくもらった証明書なのだから載せた方がいいのではありませんか。
自慢をするというよりも、自転車技士&自転車安全整備士免許を持っていると言うことで、より責任感が強くなるのではありませんか。
修理を依頼するお客さんも、より安心感を持つことができるし。
ネットで購入した人からの、組立依頼が増えるかもしれませんね。(^ω^*)♪
投稿: トンサン | 2016年10月 4日 (火) 22時25分
トンサンさん コメントありがとうございます。
合格を目指して、勉強や実技の習熟に努めましたが、試験内容はあまり修理の実技とは関連しません。
時間内での組み立てと自転車の規格、自転車関連の交通法規の試験です。
修理とは、お客様の言葉から不具合を探り、不具合を解消し、不具合の原因を潰すことだと思っています。
役立つとすれば、自転車の正しい状態を知ることでしょうか
時々、登録番号を載せて、持っていないと技術が未熟といわんばかりの自転車屋さんがいます。
乗せないのは、そんな自転車屋さんへの反発もあったりします。
資格でではなく、結果でお客さまに信頼を得たいと思っています。
折角のご忠告感謝しています、すみません、我儘を通させてやってください。
投稿: あのこら | 2016年10月 4日 (火) 23時52分
合格おめでとうございます♪
パチパチ!
投稿: ゆう | 2016年10月 5日 (水) 03時48分
合格おめでとうございます。
投稿: bucthy | 2016年10月 5日 (水) 09時36分
ゆうさん
bucthyさん コメントありがとうございます。
皆さんに、お祝いの言葉を掛けて頂いて、嬉しいです。
これからも頑張ります。
投稿: あのこら | 2016年10月 5日 (水) 12時00分
おめでとうございます!
投稿: asada | 2016年10月 7日 (金) 08時23分
なるほど。確かにそうですね。良くわかりました。
反発心、いいですね。
見せびらかさないで、何か言われたら『持ってますよ。』とさりげなく。 (@^ω^@)
投稿: トンサン | 2016年10月 7日 (金) 08時47分
asada さん
ありがとうございます。
固定ギヤの内装変速、何が失敗だったのか、気になっています。
投稿: あのこら | 2016年10月 7日 (金) 14時18分
トンサンさん 再度のコメントありがとうございます。
資格を取ったから終わり ではなく、今後もいろんなことに挑戦しながら、修理技術を高めていくことをお約束します。
投稿: あのこら | 2016年10月 7日 (金) 14時25分